Quantcast
Channel: 舟木一夫の世界~れんげ草の咲くさんぽ径~
Viewing all 1510 articles
Browse latest View live

本日の舟木さん出演のラジオ放送動画です~感謝とともに

$
0
0


イメージ 1

拙ブログのコメント欄に、嬉しいお知らせを頂戴しました。心からの感謝と共に、掲載させていただきます。ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

5月18日(月))12:00~12;35  
ニッポン放送    高田文夫「ラジオビバリー昼ズ」

高田文夫のラジオビバリー昼ズ 舟木一夫 2015 0518 その1
https://youtu.be/ey110jT7OYc

高田文夫のラジオビバリー昼ズ 舟木一夫 2015 0518 その2
https://youtu.be/YLc1FYRGxQM

高田文夫のラジオビバリー昼ズ 舟木一夫 2015 0518 その3
https://youtu.be/DmS9wYrEScM

イメージ 2


高田文夫のラジオビバリー昼ズ ホームページより

舟木一夫伝説ここにあり!  
   
   今日のゲスト舟木一夫さんに昔から憧れを抱いていた高田先生。
   確かに年齢は4つ下なので「高校3年生」「修学旅行」など舟木さんの
  一連のヒット曲がご自身の青春時代と見事に重なるのだとか。
   舟木さん自身も「そういう曲を歌っていたからかな、、、ファンも
  一緒に大人になって、、、ファンの中には“最後まで見届けたい”って
  言う方もいらっしゃってありがたいよね!」とのこと。
   そんな舟木さん、高校卒業後四谷の下宿で歌手修行。上智大学の土手で
  発声練習。地元住民の多くから声援を受け、そのなかには越路吹雪さんも。
   そして瞬く間に大ヒット曲が生まれると、通っていた銭湯「梅の湯」には
  全国から女性ファンがわんさわんさと駆けつけるほどに。
   実際に行うことはなかったが、銭湯に入っているその瞬間がばれていたら
  女湯に向かって本気で歌をうたうサービスをするつもりだったとか。
   また年賀状の話も強烈でした。一番人気があったときは実に12万通。
   時の佐藤総理大臣よりも数が多かったという。
   ファンクラブの人たちがその12万通をちゃんと見て当選番号を
  さがし、自転車とか切手を入手しては寄付していたとか。
   恐るべし、、、舟木伝説!
   
  ~ 今日の放送の詳しい内容は“ビバスポ携帯版”をご覧ください。


♪今日のオンエアー曲♪
  ①マドンナたちのララバイ / 岩崎宏美
   ②春はまた君を彩る / 舟木一夫
   ③そばにいるから / 舟木一夫
   ④あき子慕情 / 増位山太志郎
   ⑤男の懺悔 / 和田青児
   エンディング
  修学旅行 / 舟木一夫


5月18日(月) 16:00~16:35
 文化放送    吉田照美「飛べ!サルバドール」



飛べ!サルバドール 舟木一夫 2015 0518 その1
https://youtu.be/FWN6i7w7jUc

飛べ!サルバドール 舟木一夫 2015 0518 その2
https://youtu.be/H_z_PGyYdWQ


イメージ 3

吉田照美「飛べ!サルバドール」 ホームページより

[サルのアトリエ]

ゲストは、5月27日に新曲「春はまた君を彩る」を発売される歌手の舟木一夫さんです。以前から親交のあった島倉千代子さんとのご縁で今回の作曲は南こうせつさんに。出来上がった曲を初めて聞いたときは、「今の時期にこの歌に出会ったのは歌手として”ツキ”があった。」と感じたそうです。

後半は舟木さんの持論「人生3度チャンス説」について伺いました。
30代後半に仕事が上手くいってない時に。「男の打席は3打席くらいある」と思い、これまでをふりかえった舟木さん。1打席目はデビュー曲、2打席目は既に通り過ぎてしまった。3打席目はどこでどういう設定かと考えた結果、30周年・47歳の時と自分で設定。そこで「自分を応援してくれた同世代を意識しよう。」と思ったそうです。


[お知らせ]

舟木一夫コンサート2015が開催されます。6月16日にオリンパスホール八王子、7月14日に相模女子大グリーンホール、8月19日に川口総合文化センターリリア、9月23日に茨城県立県民文化センターで開催されます。9月8日、シアターコンサート 新橋演舞場。


ちょっと箸やすめ~西條八十作詩「夕笛」と三木露風作「ふるさとの」に見る「初恋へのノスタルジー」

$
0
0

イメージ 1

2015年の「ラブ・コン」では、「ふるさと」をテーマにした構成でしたが、私の実感としても、今回のステージへの反響はいつにも増して大きく、舟木さんと同世代の私たちファンの間にも共感がさざ波のように確実に広がっているように感じています。
「ラブ・コン」では歌われなかったのですが、今日のタイトルに掲げた「夕笛」、「ふるさとの風景と初恋」というふたつの郷愁(=ノスタルジー)を内包した作品として、「ふるさと」の叙景も叙情も併せ持った作品としての最高峰と言ってもいいと思います。通常コンサートでも、「外せない作品群」の中のひとつで舟木さんファンの間でも、映画と併せて人気の高い作品ですね。

発表当時の歌唱と今の舟木さんの歌唱で、まずはお楽しみ下さい。

夕笛   作詩:西條八十  作曲:船村徹イメージ 3
https://youtu.be/GUHZE4HB7ok (1967年紅白歌合戦)
https://youtu.be/JV4OkAjeQus (2014年「昭和の歌人たち」)

ふるさとの 蒼い月夜に
ながれくる 笛の音きいて
きみ泣けば わたしも泣いた
初恋の ゆめのふるさと イメージ 2

おさげ髪 きみは十三
春くれば 乙女椿を
きみ摘んで うかべた小川
おもいでは 花のよこがお

ふるさとへ いつの日かえる
屋敷町 ふるいあの町
月の夜を ながれる笛に
きみ泣くや 妻となりても

ああ花も恋も かえらず
ながれゆく きみの夕笛

イメージ 4
 






映画「夕笛」は、言うまでもなく西河克己監督作品ですが、脚本として智頭好夫という名前があがっていて、実はこれも西河監督のペンネームです。智頭といえば西河監督の生誕地で、「絶唱」のロケが行われた鳥取県智頭町からとったお名前なんですね。シナリオのペンネームは智頭好夫ですが、小説のペンネームもあって八頭一平とか。八頭も鳥取県にある八頭町からとったものだそうです。このように西河監督が「ふるさと」への愛着がとても強い方であることは「北国の旅情」を観てもよくわかります。東野英治郎さん扮する頑固一徹なワンマン親父が、故郷の鹿児島民謡「刈干切唄」を唄う舟木さん扮する青年(上村英吉)の歌声を聴いて郷愁にかられ涙する場面が印象的に描かれています。

イメージ 5イメージ 6








ですから、映画「夕笛」という作品にも「ふるさと」の懐かしく美しい風景がふんだんに盛り込まれているように思います。物語は、あまりにも悲惨ですが、風景の美しさ映像の美しさがいくらかでもその悲惨さをやわらげてくれているのかも知れません。

イメージ 7

チャンネルNECO放映の映画「夕笛」の冒頭のインタビューで「夕笛」というタイトルについての舟木さんの説明があって、その時のお話は以下のようでした。
舟木さんが、「夕笛」の映画化にあたり、主題歌を西條先生に依頼してできあがった詩に先生が「ふるさとの笛」というタイトルを付けられました。しかし、映画のタイトルであることも考えて、舟木さんご自身が「夕笛」というタイトルではどうかと、西條先生に相談したところ快く受け入れてくださって「夕笛」となったということだったようです。

イメージ 10


イメージ 8イメージ 9


















西條八十、作詩「夕笛」と三木露風の作品「ふるさとの」について

~「流行歌(はやりうた)西條八十物語」(ちくま文庫:吉川潮著)より抜粋~

イメージ 11「夕笛」は、露風の詩「ふるさとの」が元になっている。八十が「ちょっと手を入れれば歌謡曲の詩になりますよ。」とすすめたら、露風は「僕は歌謡曲が書けないから、君に任せるよ」と言ったので手を加え「君泣けば」という題でレコードに吹き込んだ。作曲は江口夜詩、歌は渡辺光子という歌手だったが、あまり注目されずに埋もれた。そこで今回書き直し、「夕笛」という題にしたのである。その夜、舟木に電話をかけ、露風の話をした。「そんなわけで、今日書きあがった詩は亡き露風先生と君のために書いたものなんだ。僕自身とっても気に入っている。」そして、歌詩原稿を直接舟木の自宅へ送った。


         

~「怪傑!!高校三年生」(近代映画社:舟木一夫著)より抜粋~

イメージ 12西條先生は、リベラリストという言葉がぴったりの方だった。僕の知る限り、古賀(政男)先生が「先生」とお呼びするただひとりの人ではなかっただろうか。古賀先生は、僕らにとっては歌謡界の大御所だった。その方が、西條先生には礼を尽くしていた。

「夕笛」が発売されてすぐ、西條先生の詩を盗作と決めつけたマスコミがあった。「夕笛」は「赤とんぼ」でよく知られる詩人・三木露風の「ふるさとの」から盗んだものだという。
が、西條先生は、黙して語られなかった。

「言いたい人には、言わせておけばいい」ということなのだろうと、周囲の人は受け止めていた。ところが、レコードが発売されてちょうど一年後、先生は、ある雑誌を通じて盗作騒ぎについて反論された。先生は露風の三歳年下。ともに早大で学んだ時期もあり、親しくお付き合いをしていたらしい。露風が初期の叙情的作風から次第に宗教性を深めていく過程で作られたのが「ふるさとの」で、晩年、西條先生は露風に、いずれ「ふるさとの」をモチーフに歌謡曲を作りたいと申し出たところ、露風は快諾したそうだ。その間の事情を細かく説明し、したがって盗作という性質のものではない。と書いておられた。ふつうに考えると、「だったらなぜ、盗作問題が起きたときに…」とお思いだろうが、ここらが、いかにも西條先生らしいところだ。問題が起きたとき論破するのは容易だ。が、それをせず一年後にやってのけたところに、大詩人のバランスの取れたインテリジェンスを感じさせられた。


実際に1931年8月にすでに「ふるさとの」を元にした「君泣けば」がレコード化されています。
    君泣けば  渡辺光子歌唱  西條八十作詩 江口夜詩作曲 (1931年8月 キングレコード)
          
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2913627 (出典)

イメージ 14
この時点でも三木露風サイドとは何のトラブルもなかったことが証明できます。「夕笛」発売の折にも「露風の遺族も特段異議を申し立てなかった」(Wikipedia)そうですから、当時の一部マスコミがセンセーショナルに騒いだのは人気絶頂だった舟木さんであればこその「恰好の週刊誌ネタとしての標的」になったというわけでしょうね。

イメージ 15~三木露風「ふるさとの」について~

悲恋に終った四歳年上の恋人(茂代子)を想う露風十九歳の叙情。
詩は明治40年(1907)12月、18歳の時の作品。露風19歳のとき、雑誌「文庫」(第35巻第6号)に発表された。

歌曲「ふるさとの」は、大正3年(1914)に発行された斎藤佳三作品集「新しき民謡」のなかで発表されたものです。昭和3年(1928)2月、藤原義江の歌でビクターからレコードが発売されました。

三木露風作  ふるさとの
https://www.youtube.com/watch?v=oaLkzuA6mjY 

                        兵庫県龍野市聚遠亭池畔の「ふるさとの」の詩碑

イメージ 13ふるさとの
小野の木立(こだち)に
笛の音の
うるむ月夜や

少女子(をとめご)は
熱きこゝろに
そをば聞き
涙ながしき

十年(ととせ)経ぬ
おなじ心に
君泣くや
母となりても




もう一曲「ふるさと」つながりでご紹介します。「ふるさとは屋敷町」
初めて、この曲を聴いたとき、西條八十作詩の「夕笛」の後日譚だと思いました。

映画の「夕笛」は、究極の悲恋ものメロドラマ風ですから、主人公のふたりが死んでしまって「完」となりました。ですから、後日譚というのも妙なのですが、舟木さんがステージでもおっしゃるように「夕笛」という曲は、一つのストーリーであると同時に、普遍的な風景や抒情の世界を詠い上げていると言えます。
「夕笛」は1967年に発売されました。作曲は船村徹氏です。それからちょうど十年後の1977年に船村氏の作曲で「ふるさとは屋敷町」が生まれていますから、雄作さんをモチーフにしたかのような男性が、長く離れていた「ふるさと」に戻ってきて、懐かしくもまたほろ苦いふるさとの美しい風景に包まれて、「昔を想う」というシチュエーションをどうしても感じてしまいます。そして、そのもうひとつ向こうには露風の「ふるさとの」の世界が連なっているようにも思われます。
「ふるさとの」~「夕笛」~「ふるさとは屋敷町」……初恋のノスタルジーの連鎖という感じがします。

ふるさとは屋敷町  作詩:石本美由起 作曲:船村徹
https://youtu.be/a1XLtmFo4BY (kazuyanさんの動画です)
(1977年アルバム「愛はまぼろし」に収録)

イメージ 16梅・桃・桜  春は咲き
落葉が泣かす 秋の里
帰ってきたと 叫んでも
迎えてくれる母もない
白壁染める
夕陽さびしい屋敷町


木立ちの風を ふるわせて
こころにしみる 祭り笛
別れに泣いたあの人も
嫁いで母に なったとか
耳をすませば イメージ 17
噂かなしい屋敷町


故郷の月に ひとり酌む
地酒の熱い 酔いごこち
今さらなにを 偲んでも
幼い日々は 返らない
男の胸に
涙しぐれる屋敷町




イメージ 18

舟木さん出演ラジオ番組~夏木ゆたかのホッと歌謡曲 動画です

$
0
0

イメージ 1


本日も、早々に放送内容をyoutubeにアップして下さった「沢田舟木さん」
心からの感謝を込めて、ありがたく動画を活用させていただきます。
本当にありがとうございました。


夏木ゆたかのホッと歌謡曲 舟木一夫 2015 0519 その1
https://youtu.be/J_3zwSRlTxA

夏木ゆたかのホッと歌謡曲 舟木一夫 2015 0519 その2

5月19日(火曜日) 舟木一夫さん ジェロさん 夏海ありささん

s-150519_funaki.jpg

「春はまた君を彩る」
本日は3時のオープニングと共に、舟木一夫さんがスタジオに登場。
今なお、青春の第一線を走り続ける舟木さんですが、デビュー時のころのトークでスタートしました。
中学を卒業したら社会に出て仕事をして家計を助けたいと思っていらっしゃったところ、中2で流行歌に出会ってからは、歌の世界に興味を持ったそうであります。これにより、歌手になって頑張って早く家にお金をおくらなければと、歌手への憧れ・夢というよりは切実な思いで、歌い手になられたとおっしゃられました。
デビュー当時、藤山一郎さんが50代、東海林太郎さんが60代。それを考えると、まさかご自身がここまで歌っているとは思ってもみなかったと話されました。

 大ヒット「高校三年生」についても、実は今音源としてのものはレコーディングがテイク2のもの。テイク1のとき、すでにこれはヒットすると感じていたそうであります。
さてさて新曲ですが、13年振りの書き下ろし作品。作曲の南こうせつさんとは、島倉千代子さんの「からたちの小径」がきっかけ。これは舟木さんにとって島倉さんが残してくれた縁だと思いますと言われてました。

これからコンサートも各地で行われますし、9月8日には、新橋演舞場にて『シアターコンサート』、開催されます。
今後ともお体に気をつけて、歌にステージに幅広くご活躍ください。

お聴きになられた方、また、感想などをお寄せいただけたら幸いです

舟友さんの最新動画の紹介~大江賢次「絶唱・文学碑」への旅の動画「今はー風の中」

$
0
0

発売は5月27日、ちなみに私の誕生日が5月26日…かんけいないか(笑)

イメージ 1

舟友のkazuyanさんに、鳥取県の枡水高原にある「絶唱」の文学碑のことをお話ししましたら、早速に撮影プチ旅行に行ってきてくださいました。素晴らしいカメラワークでの見事な景観を舟木さんのご自作である「今はー風の中」をBGMにした素敵な動画作品にしてくださいましたので、ご紹介します。お楽しみくださいね。

中国道福崎→中国落合→蒜山→蒜山高原→奥大山→絶唱街道→→桝水原_絶唱の碑_恋人の聖地

今はー風の中   作詩・作曲:上田成幸 
https://youtu.be/gWu_-kVt7Rw ((kazuayanさんの動画)

イメージ 2(アルバム「WHITE」収録 1982年6月)

もしも今 ひとつだけ
おもいで 消せるなら
あいつから もぎ取って
投げ捨ててしまった 愛の日々ー

笑顔のかげりにも
気づいて 振りむかず
歩みの速さが すべてといのちだと
激しさばかりを かざして
俺は 生きていた

もしも今 逢えたらと
男の想い……風の中

もしも今 ひとつだけ
おもいで 嘲笑(わらう)なら
あなたには 僕以外
もう見えないはずだと 言ったことー

ひろがる青空の
深さに とまどって
二人は翔びたつ 真似(しぐさ)を繰り返し
うわずる言葉を 頼りに
肩をよせあった

もしも今 逢えたらと
男の想い……風の中

ゆるしてくれとは言わない あの頃を
忘れてくれとは言えない
あれはーあれは青春さ
LA・LA・LA・LA………
LA・LA・LA………


イメージ 3以下の動画は大江賢次の原作「絶唱」を可愛いイラストで紙芝居にしたものです。
原作のニュアンスにも、少しだけふれることができますので、ご覧になってみてください。

絶唱 紙芝居ダイジェスト版
https://youtu.be/LLv-9gX1G8Y

鳥取県伯耆町(溝口町)出身の小説家、大江賢次氏の代表作。
映画では山口百恵、舟木一夫、三浦友和、など豪華キャストで上映されました。
大山の桝水高原には、絶唱の石碑もあり、小説の舞台だったのかも知れません。
永遠の愛を誓った絶唱の石碑のある桝水高原は恋人の聖地となっています。





イメージ 4

「山と海と湖のシンフォニー神々のふるさと山陰」サイトに記載の「絶唱 文学碑」紹介
http://furusato.sanin.jp/p/osusume/season/41/2/

「桝水高原」は、地元を代表する小説家「大江賢次」(昭和62年死去)作、かつては映画として一斉風靡した「絶唱」の舞台。
高原の一角には、彼の功績を称えた文学碑が建立されており、碑には、山陰地方の風土性が織りこまれた代表作「絶唱」の一節も彫り込まれています。
「絶唱」とは、地主の息子と百姓の娘が恋に落ちる甘く切ない恋物語で、当時、その話に魅せられこの舞台を訪れた女性もいるという知る人ぞ知る恋愛の聖地でもあるのです。~鳥取県西伯郡伯耆町大内桝水高原~


イメージ 5大江 賢次(1905年9月20日 - 1987年2月1日)
日本の小説家。鳥取県溝口町(現伯耆町)出身。
小作農の貧しい家に生まれたが、溝口尋常高等小学校時代最後の担任であった池田亀鑑に教えを受けたことが、彼の人生と文学に大きな影響を与えた。
21歳の時池田の引きで実業之日本社に入社。両親を失い故郷で1年間農業を営み23歳で再び上京、武者小路実篤の書生となった。出世作『シベリヤ』(1930年5月)で『改造』懸賞小説2等当選、全日本無産者芸術連盟(ナップ)に入った。『絶唱』(1958年)は、幾たびか映画化された。

2006年、長男の大江希望が未発表作品を含めた直筆原稿や著作などの資料を米子市立図書館に寄贈した。原稿の他、映画化、ドラマ化され話題になった『絶唱』の下書きやビデオ、シナリオ、小学生時代の絵日記や俳句作品なども併せて寄贈された。
米子市立図書館では大江賢次文庫として整理保存している。
出身地の伯耆町桝水高原には「絶唱」の石碑がある。             京大にて。左から西河、大江、西條、各氏。舟木さん


イメージ 6

「今はー風の中」については、2014年10月12日の私の日記に記しています。よろしければ…
「今はー風の中」~~舟木一夫自作曲によせて その8 (参考までに)
http://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/69806230.html




春はまた君を彩る~5月27日発売 ひと足先に、フルコーラスで聴けます

$
0
0

イメージ 1


春はまた君を彩る 作詩:松井五郎 作曲:南こうせつ

冷たい風の音に 散るまいと咲く
花は名も語らずに その身をさらして
人は生きいそいで ゆめをさまよい
時がただめぐること 忘れてまどう
涙こらえながら 心にたずねれば
そこにきこえる歌が 道を照らすだろう
春はまた君を彩る
過ぎて悔いなき想いを残せと

いとしい人の手を にぎりしめても
いつまでもはなさずにいられる手はない
人はだれもいつか つゆと散るなら
道端の枯葉にも やさしくなれる
別れを悔やみつつ 心ににふりむけば
きっと思い出から 旅はじまるだろう
春はまた君を彩る
はるかひろがる明日をめざせと
 
ルルル…

涙が枯れるまで 心によりそえば
きっとたったひとつの 愛に気づくだろう
春はまた君を彩る
過ぎて悔いなき光をともせと
過ぎて悔いなき光をともせと

(聞き取りですので、上記の歌詞に使用している漢字などは原曲とは異なるかも知れませんのでご了承ください)

夏木ゆたかのホッと歌謡曲 舟木一夫 2015 0519 その2  
「春はまた君を彩る」
5:20あたりから最後までフルコーラスで歌唱されています

この番組では、一番聴きたい「春はまた君を彩る」をきちんとフルコーラスで流してくださいました。



夏木ゆたかのホッと歌謡曲 舟木一夫 2015 0519 その1 
「そばにいるから」
こちらは、5:10あたりからツーコーラス目まで歌唱

作詩:松井五郎 作曲:南こうせつ

あかねのそらに あのひのおぼろぐも
さよならにせをむけて ないてたひと
あれからきみは どこでくらしてたの
とおまわりしたけれど またあえたよ
さびしさをだいて そだてたきもち
このそらはきっと みててくれたんだよ
ごめんね またせたね
いつまでもいつまでも そばにいるから

きせつをついで さかせるはなもある 
ひとりではだれだって せつないもの
はなれていても わすれずにいたんだ 
このうでにふときづく そのうつりが
さびしさは いつもかたちをかえて 
ぼくたちをつなぐ いとになったんだよ
ごめんね またせたね 
いつまでも いつまでも ああふたりで

舟木さんラジオ出演情報~ラジオ日本/ラジオ村(三代目コロムビアローズさんのブログより) 

$
0
0

5月27日発売

イメージ 1

まだお聴きになっていない方「春はまた君を彩る」「そばにいるから」こちらを開いて聴いてみてください

ラジオ日本 AM1422kHz/杉紀彦のラジオ村

早朝 5:30~6:30   放送

以下は、三代目コロムビア・ローズさんのブログより転載させていただきました

三代目コロムビア・ローズさんがアシスタントをされている番組のようですね。
ということは舟木さん出演の放送日が22日(金)か25日(月)のいずれかは明確ではありませんので、関東地方の方は、番組表などでチェックしてみて下さいね。
早朝の番組ですが、聴ける方は、お忘れなくお聴きになってくださ~い

ラジオ村 公式サイト 番組のゲスト・スケジュール

こちらの番組内容のスケジュールでは22日(金)に記載がありませんから25日(月)に出演分が放送されるのかもしれませんね。あらかじめチェックしてご確認下さいね。


ゲストには
舟木一夫さんが
来てくださいました。




71歳だとは
思えない若々しさに
お会いする度に
驚きます。

緊張して
うまく話せない私に
優しくそして面白く
貴重な昔話をたくさん
聞かせていただきました。


ラジオ村22日、25日放送です。

ぜひ聴いてくださいねっ。

続報です!ラジオ出演が続きます~生島ヒロシのサタデー・一直線/走れ!歌謡曲  

$
0
0

5月27日発売

イメージ 1


まだお聴きになっていない方「春はまた君を彩る」「そばにいるから」こちらを開いて聴いてみてください


続々とラジオ出演されますが、これらは、ナマ出演ではなくて多分録音ですね。
私は、東海地方のリスナーですから、一応 東海地方でのラジオ局のみチェックしました。
各地域での放送があるかどうかは、各自で調べてみて下さいね。
なお、5月30日は大阪・新歌舞伎座、6月10日は名古屋・日本特殊陶業会館でコンサート開催当日です

TBSラジオ 生島ヒロシのサタデー・一直線
2週に分けて放送のようです
1回目:5月30日(土)AM5:30頃
2回目:6月6日(土) AM5:45頃
*CBCラジオでも放送されている番組です。時間帯はTBSラジオと同じようです。

文化放送  走れ!歌謡曲  
6月10日(水)AM4:00頃
*東海ラジオでは、午前3時から放送です。真夜中で~す(笑)

イメージ 2

高田文夫のラジオビバリー昼ズ
吉田照美「飛べ!サルバドール」
夏木ゆたかのホッと歌謡曲

上記のラジオ番組の録音をアップして下さった「沢田舟木」さんは、舟木さんの曲もいくつかアップして下さっています。その中から、これまで、youtubeなどには、どなたもアップされていなかった珍しい音源をご紹介します。
「どうしているかい」のカップリング曲「秋着駅」の音源動画です。先の、ラジオ番組録音の動画アップと併せて、あらためて心より御礼申し上げます。感謝と共にご紹介させていただきます。

イメージ 3秋着駅  作詩:遠藤幸司  作曲:中村弘明
https://youtu.be/gBTZ-1KmpGg (沢田舟木さんの動画です)
(1980年10月発売 「どうしているかい」カップリング曲)

言葉にできない 愛だから
白いままの便箋で 作った折鶴
届けますと あゝお前の手紙
すすきの海が 風に波立つ中
お前ひとすじに 走る汽車
帰ってきたよ 帰ってきたよ
ふたりでひとつの 明日じゃないか


イメージ 4苦労を隠せぬ 小さな手
そっと俺の掌で 包んであげるよ
幸せが あゝこぼれないように
秋着駅は お前の胸の中
髪の一本も はなさない
帰ってきたよ 帰ってきたよ
ふたりでひとつの 明日じゃないか
                                             1980年頃の舟木さん

イメージ 5射し込む光は  細くても
花は咲くと言うけれど お前にあげるよ
陽をあびて あゝ育っていく愛を
枕木ひとつ こえるそのたびごと
きざむ名前さえ いとおしい
帰ってきたよ 帰ってきたよ
ふたりでひとつの 明日じゃないか



そして、舟友のkazuyanさんの動画作品もご紹介します。「秋着駅」とのカップリングで、こちらがいわゆるA面曲です。同名のアルバム「どうしているかい」は翌年の1981年に発売されていますが、このアルバムには「秋着駅」は、なぜだか収録されていません。
「舟木一夫B面コレクション」(2005年1月21日発売)には収録あり。


                                                    「秋着駅」収録されています
イメージ 6どうしているかい 作詩:吉法かずさ 作曲:徳久広司
https://youtu.be/dZYj41kcmiA (kazuyanさんの動画です)
(1980年10月発売)

どうしているかい 幸せかい
いまでも一人で いるのかい
季節が花を 変えるよに
五年の月日が 俺を変えたよ
どうしているかい 幸せかい
笑顔にかくした おまえの涙
いまなら拭いて あげられるのに

どうしているかい 幸せかい                                        アルバム「どうしているかい」(1981年)
くやんでみたって 遅いかい
イメージ 7横浜あたりに いるという
手さぐりみたいな 噂聞いたよ
どうしているかい 幸せかい
すこしのお酒で 目のふち染めた
おまえの面影 グラスに浮かぶ

気がかりなのさ いまだって
無理してからだを 悪くするなよ
どうしているかい 幸せかい
苦労に負けたら 昔のままの
笑顔のおまえで 帰っておいで


ちょっと箸やすめ~「敦盛哀歌」のレコードの再吹込みについての裏話ご存知でしょうか?

$
0
0

 5月27日発売です   

イメージ 1

まだお聴きになっていない方「春はまた君を彩る」「そばにいるから」こちらを開いて聴いてみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/70395159.html


イメージ 5

本日の「ちょっと箸やすめ」は「敦盛哀歌」の、ふたつの音源についての裏話です。「裏話」と言っても、ほとんどの舟木さんファンがご存知のことだと思いますが……
実際に、ふたつの音源がネット上にアップされましたので、あらためて聴き比べてみて下さいね。
あるフレーズの一か所の音がほんの少し違っています。どこだか、お気づきになりましたでしょうか?

1966年にシングルレコードで発売された音源は、おなじみだと思いますが、もうひとつの音源で1977年の再吹込み盤は、あまりなじみがない方も多いのではないかと思います。珍しい1977年盤の「敦盛哀歌」を動画化してくださったのでこうして今回、ご紹介させていただくことができ、本当に嬉しいです。感謝と共に動画をお借りして掲載させていただきます。





敦盛哀歌 1977年再吹込み音源
https://youtu.be/laTbU6cxTFw (沢田舟木さんの動画です)

イメージ 6敦盛哀歌 作詩:村上元三  作曲:古賀政男    
  
須磨の浜辺に 波白く
よせて返らぬ 十六の
花のいのちは 匂えども
俤あわれ 公達は
無官の大夫 敦盛ぞ あゝ敦盛ぞ
 
一の谷吹く 風さむく
吹けば悲しき 横笛の
月の調べは 流れても
名こそ残れる 公達は
無官の大夫 敦盛ぞ あゝ敦盛ぞ
 
ひよどり越えに 雲荒れて
弓鳴り渡る 戦いの
雲の流れは 消えたれど
まゆずみ薫る 公達は
無官の大夫 敦盛ぞ あゝ敦盛ぞ


「敦盛哀歌」エピソード  ~「青春賛歌」(大倉明著)より~

イメージ 4大河ドラマ「源義経」では「平敦盛」役。~中略~同じ五月にシングル「敦盛哀歌/銭形平次」が発売されたが、これには意外なエピソードがある。「敦盛哀歌」の作詩は村上元三、作曲が古賀政男。当時は歌手のレコーディングには、作詩家、作曲家ら多数が立ち会っていたが、この歌の時は古賀が所要で立ち会えなかったため、後でテープを聴いてびっくり。音が一か所間違っている。調べたら、舟木に渡されていた譜面に誤りがあったのを、舟木が譜面通りに歌ったことが判明した。
古賀は、のちに「早速、舟木君から電話があり、本人には責任がないのに、まるで自分がミスしたように謝っていたのをよく覚えている」と語っている。舟木は、歌手生活15周年記念大全集を出す際に歌を入れ直し、約10年ぶりに、元の音符通りの正しい「敦盛哀歌」が誕生した。


イメージ 7

1977年当時の舟木さん


15周年記念舟木一夫大全集「限りない青春の季節」の別冊解説書掲載の古賀先生の寄稿文

イメージ 3

イメージ 2


哀悼、ちあき哲也さん~「麦笛」(1977年歌唱音源)舟友さんの最新動画でお聞きください

$
0
0

イメージ 1


つい、先ほど、ネットニュースで、作詞家・ちあき哲也さんの訃報を知りました。

<訃報>ちあき哲也さん66歳=作詞家 ~毎日新聞webサイト~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150521-00000097-mai-peo

奇しくも、舟友のkazuyanさんが、「麦笛」の1977年歌唱ヴァージョンの動画をあらたにアップしてくださったので、ご紹介しようと思っていた矢先の訃報でした。まだ66歳ということで、これから先も、たくさんのお仕事への夢をお持ちだったことと胸が痛みます。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
合掌。

1972年3月発売のシングルレコードの「よみがえる夜明け」と「麦笛」は、いずれも作詩は、ちあき哲也さんです。

イメージ 2


1972年シングルレコード音源の「麦笛」

kazuyanさんが、ご自身のふるさとの姫路と美しい麦畑をバックにして、舟木さんが「自薦12曲」の中の1曲として「15周年記念アルバム 限りない青春の季節」に収録された、1977年当時の歌声の新しい動画作品を作ってくださいました。この度も、本当にありがとうございました。


イメージ 3


ちあき哲也さんへの哀悼を込めて、ご紹介させていただきます。

麦笛  作詩:ちあき哲也 作曲:宇崎竜童
https://youtu.be/XvMa1HHgCmI (kazuyanさんのnewヴァージョン動画でお楽しみください)

イメージ 4さようなら かなしいまち
季節さえ わすれたまち
わらわないで 花のような
しあわせを 街にさがしたこと
明日の朝は ふるさとの小径を
風にそよぐ麦笛 鳴らしながら
たどるでしょう 足もかるく
あたたかい人の 群れのなかへ
 
さようなら さびしいまち
ほほえみさえ なくしたまち
わらわないで 傷のついた
おもいでを街に 残したこと
ふるさとは花も ほころび咲くころよ
風にそよぐ麦笛 鳴らしながら
帰りましょう あしたこそ
あたたかい人の 群れのなかへ
あたたかい人の 群れのなかへ
 


よみがえる夜明け  作詩:ちあき哲也 作曲:小谷充

おまえの悲しみに そむいて汽車に乗る
くさりのからんだ日々に さらばと告げて
よみがえる夜明け みどりの大地に
光かがやけ 自由よふたたび

イメージ 5茨に傷ついて 血は流れようとも
おとこのあこがれだから旅はすてない

昨日の架け橋を わたれば明日がある
おまえに恵みよあれと ふりむくために
よみがえる夜明け みどりの大地に
光かがやけ 自由よふたたび

あてない旅浪(さすらい)に 希(のぞみ)はやつれても
はるかな青春だから 夢はすてない




いつかもこの河を 渡ったことがある
悩みに生命(いのち)も痩せた おまえを抱いて
よみがえる夜明け みどりの大地に
光かがやけ 自由よふたたび

嵐にとざされて うちひしがれようと
いちどの人生だから 道はすてない


イメージ 6
 

「春はまた君を彩る」/日本コロムビアwebサイト・インフォメーション やっとアップ!

$
0
0

 5月27日発売 

イメージ 1


このところ、運動不足気味だったので、桑名市の高台にある私の母校「桑名高校」周辺まで散歩に行きました。

三重県立桑名高等学校 webサイト トップページは、こんな水彩画、なかなかセンスいいね

イメージ 2

開けても暮れても、「春はまた君を彩る」の日々なのですが、いつの間にやら、季節は初夏?(笑)
さんぽ径で、出会った花たちも、初夏の訪れを告げていました。

サツキ(皐月、学名 Rhododendron indicum)
ツツジ科の植物で、山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。和名の由来は、旧暦の五月(皐月)に花を開くということからきている。 多くの園芸品種が作出されている。 俳句の季語は夏である

イメージ 3


イメージ 4


ヤグルマギク(矢車菊、学名 Centaurea cyanus)
キク科ヤグルマギク属の1種である。和名で古くからヤグルマギクと呼ばれており、近年一部でヤグルマソウとも呼ばれた時期もあったが、ユキノシタ科のヤグルマソウと混同しないように現在ではヤグルマギクと統一されて呼ばれ、最新の図鑑等の出版物もヤグルマギクの名称で統一されている。和名の由来は、葉の形が鯉のぼりの矢車に似ているところからきている。

イメージ 5


タニウツギ(谷空木、学名:Weigela hortensis)
スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木で、田植えの時期に花が咲くので「田植え花」としても知られる。梅雨の時期に山道を通ると新緑の中で咲くピンクの花はひときわ映えて見えるので見つけやすい。別名を紅空木(ベニウツギ)ともいう。

イメージ 6


タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)
アオイ科の多年草。属名Althaeaはギリシア語由来の古典ラテン語に由来し、語源たるギリシア語「althaia」は「althaino」(治療)と関連している。古来、タチアオイは薬草として用いられた。梅雨葵(ツユアオイ)の別名がある。 英名はホリホック(hollyhock)である。

イメージ 7


アジサイ(紫陽花、学名 Hydrangea macrophylla)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種である。一般に花と言われている部分は装飾花で、花びらのように見えるのは萼である。日本原産のガクアジサイの改良品種の総称である。6月から7月にかけて開花。俳句の季語は夏である。属名の Hydrangea はギリシャ語の「hydro(水)+angeion(容器)」からきている。


イメージ 8


日本コロムビア インフォメーション 舟木一夫ニュー・シングル 春はまた君を彩る webサイト
http://columbia.jp/artist-info/funaki/info.html#43551

舟木一夫「春はまた君を彩る」発売コメント NEW ! (舟木さんからPR)

   Newシングル「春はまた君を彩る」(2015/5/27発売)、PV視聴 NEW (最新ステージ動画)

Newシングル「春はまた君を彩る」(5/27発売)、楽曲試聴スタート! NEW !


イメージ 9


イメージ 10

舟木一夫 抒情歌謡を歌う 藤村「若菜集」より~その1 「惜別の唄」

$
0
0

 5月27日発売 

イメージ 1


日本コロムビア インフォメーション 舟木一夫ニュー・シングル 春はまた君を彩る webサイト
http://columbia.jp/artist-info/funaki/info.html#43551


フルコーラス「春はまた君を彩る」と「そばにいるから」ツーコーラス目まではこちらを開いて聴いてみてください




本日の私のさんぽ径、まだ小さな梅の実に出逢いました

イメージ 2


舟木さんと言えばまずは第一に「学園ソング」。詰襟の爽やかな「永遠の高校生?」というイメージが一般的かもしれませんが、私の中の舟木さんは、ずっと絣模様の着流しで憂いを含んだ独特の魅力的な声でしっとりと抒情歌を唄う人…というイメージでした。

イメージ 11

日本の流行歌の系譜の中で、舟木一夫という歌い手は「抒情歌謡の第一人者」だと言っても、異議を唱える人はいないのじゃないかと思っています。少なくとも私には舟木さんのほかに男性歌手で「抒情歌」を、これほど格調高く、ナイーブに歌える人は思い浮かびません。まして「抒情歌謡」と銘打った場合は、なんたって舟木一夫でしょう。藤山一郎さんも抒情歌をたくさん歌われていましたが、声質が全く違います。日本的風土独自の湿り気を感じさせるという点ではやはり舟木さんの声質にはかなわないように思っています。これを「暗さ」ととらえるのか「憂い」と、とらえるのかは聴く側の嗜好であったり感性であったりしますから、あくまでここでは私の好みということで…(笑)

ここで、またウィキペディアのお世話になりますね。

イメージ 10叙情歌(じょじょうか)
抒情歌とも書き、日本の歌曲のジャンルの一つ。 「抒情詩」の派生語で、作詞者の主観的な感情を表現した日本語の歌詞に、それにふさわしい曲を付け、歌う人や聴く人の琴線に触れ、哀感や郷愁、懐かしさなどをそそるものを指し、これらの童謡や唱歌をはじめ、歌謡曲のスタンダードなバラードといったものを一つのジャンルにまとめたものである。

上記の解説にもありますが、叙情と抒情のふたとおりの書き方があります。
私は、「抒情」派です。以前に気になったので「叙情」と「抒情」の違いについて調べてみました。
あくまで一説ですから、正しいのかそうでないかはわかりませんが、私はこの説明がとても気に入って、私自身もそう思えるので、「抒情」を採用?しています。

以下がその説明の大まかなまとめです。

「抒」は「汲み出す」の意味から「表現する」を表すようになった漢字。
「叙」は単に述べるという意味。
心の内面を述べるには「抒」のほうが本来的のようですが、常用漢字表に「抒」の字がないため「叙情詩」という表記が広く使われるようになったと思われます。

その「日本の抒情歌謡」の第一人者である舟木さんの「抒情歌」の中でも、島崎藤村の処女詩集「若菜集」に収められている作品のうち、三作品をあらためて聴いてみたいと思います。

先ずは、タイトルにも掲げていますが、「その1」として「惜別の唄」をkazuyanさんの動画でお聴きくださいね。

この曲は、アルバム「初恋~舟木一夫 抒情歌謡を歌う」(1971年)に収録されています。他にも、この音源で、その後、CDなどにも何度か収録されていますのでお馴染みの曲だと思います。舟木さんの声質にぴったりの古風で抒情性の色濃い作品ですから、私も飽きることなく本当にくり返しくり返し聴いています。                        
                                       「初恋~舟木一夫 抒情歌謡を歌う」(1971年)

惜別の唄  作詩:島崎藤村 作曲:藤江英輔イメージ 4
https://youtu.be/FyVJOMm3-6M

遠き別れに 耐えかねて
この高殿に 登るかな
悲しむなかれ 我が友よ
旅の衣を ととのへよ

別れといえば 昔より
この人の世の 常なるを
流るる水を 眺むれば
夢恥かしき 涙かな

君がさやけき 瞳(め)のいろも
君紅の 唇も
君が緑の 黒髪も
またいつか見ん この別れ

後述しますが、作曲者の藤江氏も言っているように「惜別の歌」の原詩は、島崎藤村の「若菜集」にある、姉と妹がかけあいで詠うスタイルです。「合唱」と名づけられいて、その連作のうちの最後の四つ目の「高楼」が元になっています。嫁いで遠くへ旅立って行く姉とそれを送る妹とのあいだに交わされた別れの歌で、原詩は、すべて、ひらがな表記です。

イメージ 3四 高楼      (「若菜集」所収「合唱」より)
わかれゆくひとををしむとこよひより
     とほきゆめちにわれやまとはむ

「わかれゆくひとをおしむとこよひよりとほきゆめちにわれやまとはん 」
              ↓
 「別れ行く人を惜しむと今宵より遠き夢路に我山訪はん」
              
とほきわかれに たへかねて
このたかどのに のぼるかな
かなしむなかれ わがあねよ
たびのころもを とゝのへよ

わかれといへば むかしより
このひとのよの つねなるを
ながるゝみづを ながむれば
ゆめはづかしき なみだかな
イメージ 5
したへるひとの もとにゆく
きみのうへこそ たのしけれ
ふゆやまこえて きみゆかば
なにをひかりの わがみぞや

あゝはなとりの いろにつけ
ねにつけわれを おもへかし
けふわかれては いつかまた
あひみるまでの いのちかも

きみがさやけき めのいろも
きみくれなゐの くちびるも
きみがみどりの くろかみも
またいつかみむ このわかれ

なれがやさしき なぐさめも
なれがたのしき うたごゑも
なれがこゝろの ことのねも
またいつきかむ このわかれ

イメージ 6
きみのゆくべき やまかはは
おつるなみだに みえわかず
そでのしぐれの ふゆのひに
きみにおくらむ はなもがな

そでにおほえる うるはしき
ながかほばせを あげよかし
ながくれなゐの かほばせに
ながるゝなみだ われはぬぐはむ

*註
藤江英輔氏は「惜別の歌」として発表されていますが、小林旭さん歌唱でレコード化された際に「惜別の唄」となったようです。舟木さんは小林旭さんのカバーとして歌っていらっしゃいますので、タイトル表記も歌詩も、小林旭さんのものと同じです。

  ~「惜別の唄」について~

明治三十年(1897年)刊行の藤村の処女詩集「若菜集」に掲載された「高楼」に作曲者の藤江英輔氏が後年曲をつけたということです。「高楼」が「惜別の歌(唄)」になるまでの経緯は、かなり複雑で紆余曲折があるのですが、藤江氏、ご自身の書かれた「惜別の歌」誕生物語ともいうべき文章の一部を抜粋させていただきます。

小諸城址 懐古園 惜別の歌 歌碑
 
イメージ 9


~「センチュリーフォーラム21」という小冊子の平成15年(2003年)4月臨時増刊号に掲載~

                                                   作曲者の藤江氏

イメージ 7この島崎藤村の詩は、処女詩集『若菜集』(明治30年、1897年)にある『高楼』から採ったもので、原詩は嫁ぎゆく姉とその妹との対詠という形式になっている。だから『惜別の歌』の1節、「悲しむなかれ、わが友よ」は、正確には「悲しむなかれ、わが姉よ」である。姉を勝手に友に置きかえて歌っていたのだ。レコードに吹き込むなら、原詩の著作権者の諒承が必要であった。

幸いだったのは、ぼくの勤務していたのが新潮社だったことである。たまたま、その時期に『島崎藤村全集』19巻が新潮社から刊行中だった。そのおかげで、藤村の遺児で画家の蓊助氏とは、ぼくも面識があった。さっそく、蓊助氏宅をお訪ねして、ご承知いただけたのは何かの〝めぐり合わせ″という感が深かった。

この歌がさらに一般の歌となるまでには、なお曲折があった。戦争中、板橋の造兵廠で『惜別の歌』を歌って学徒出陣兵を送った学生・生徒たちは、それぞれの大学や学校に戻ったあと、友人などにこの歌を歌って聞かせた。東京女子高等師範学校(お茶の水女子大)の学生など、卒業後教師になった者のなかには、赴任先の学校で生徒にこの歌を教えた者も多かったと聞く。そのようにして、この歌は全国に拡散していったのであった。

ぼくは知らなかったが、昭和30年ごろ、各地の盛り場に「歌声喫茶」なるものが続々と出現していた。毎夜、100人を超える若者たちが集まって、〝われらの歌″の大合唱をするのである。その合唱の曲目のなかに『惜別の歌』が組み込まれていた。レコード会社は「歌声喫茶」に着目し、リクエスト回数の多い歌を次々にレコーディングして売り出した。『惜別の歌』もそうして商品化された。

ただ、レコード会社の敏腕な社員も、この曲を作ったのは、おそらく藤村と同時代の人間で、すでに物故者だろうという早合点から、積極的に作曲者を探そうとはしなかったようである。なぜなら、ぼくのところへ日本コロムビアの邦楽責任者が探し探しして訪ねてきたのは、もうとっくに小林旭というスターの吹き込みが終わり、発売予定の1週間前だったからである。
レコードジャケットを見ると、ぼくが楽譜に書いた『惜別の歌』は『惜別の唄』となっており、歌詞の4番が削られて3番までとなっていた。

 
~上記の「高楼」から「惜別の歌」そして「惜別の唄」への経緯の詳細はこちらでご覧ください~

「二木紘三のうた物語」webサイト
http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/04/post_4858.html

中央大学学生歌『惜別の歌』の作曲者 藤江英輔氏(昭和25年法卒)が語る、その生い立ち
http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/hakumon/2010aniv125th03.html

「若菜集」の原詩は 青空文庫サイト でご覧になれます。 
http://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/1508_18509.html


イメージ 8





舟木一夫 抒情歌謡を歌う 藤村「若菜集」より~その2 「君が心は」

$
0
0

 5月27日発売 

イメージ 1


日本コロムビア インフォメーション 舟木一夫ニュー・シングル 春はまた君を彩る webサイト
http://columbia.jp/artist-info/funaki/info.html#43551

フルコーラス「春はまた君を彩る」と「そばにいるから」ツーコーラス目まではこちらを開いて聴いてみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/70395159.html



私の、おきまりコースのさんぽ径、九華(くわな)公園の濠の畔にある栴檀の樹も今が花盛り

イメージ 2

栴檀(センダン)

イメージ 12実のなる様子から、三井寺の鬼子母神祭の千団子に見立てたとの説(深津)や、梵語からの変化とする説などがある。古名のアフチは「淡い藤」から。

イメージ 6本来の自生は四国までとされるが、公園などに植えられたものの逸出、野生化で関東地方~宮城でも自生が見られる。樹高は30mにも達するが、普通は10~15mくらい。花の時期は、新緑とともに樹の梢にもやがかかったように紫色の花が咲く。

「栴檀は双葉より芳し」とする栴檀は本来の中国名で、日本で言う白檀のこと。                                             これが白檀→




「その1」では、「惜別の唄」をご紹介しましたが、2曲目は、「君が心は」です。この曲は、1977年に発売された「15周年記念10枚組アルバム 限りない青春の季節」に収録されている「未発売オリジナル12曲」の中の1曲です。

                                              1975年頃の着物姿の舟木さん
イメージ 3イメージ 4















最初に、この曲のことを知った時には、大感激しました。同時に、こんな素晴らしい曲が、長く埋もれていたことをどんなにか悔しく思ったことでしょう。1971年12月に発売されたアルバム「初恋 舟木一夫 抒情歌謡を歌う」に、どうして収録されなかったのかと未だに残念に思っています。

                                   小諸市懐古園にある藤村の胸像

イメージ 5このアルバムは、その後も、1974年6月にも再発売されていますし、さらに2003年7月にはCDで復刻盤が出ているので、もしこのアルバムに収録されていたなら、もっと多くの方に知られることになっていたと思うと、名曲だけにかえすがえすも惜しまれます。

抒情歌の第一人者は舟木さんだと思っていますが、この曲はその中でも、舟木さん以外の歌い手には描くことのできない唯一無二の香りと色を感じます。「初恋」以上に、藤村に聴かせたい…と本気で思うほどの舟木さんならではの歌唱です。

以前にある舟友さんに、この曲への私の想いをお話ししたところ動画化してくださったのですがワケあったようで、聴けなくなってしまい、本当に残念に思っていました。その後、舟友のkazuyanさんが、私の想いを受け止めて下さってあらたに素晴らしい動画作品にしてくださいました。私としては、心から、ひとりでも多くの方に聴いていただきたいと願っている作品です。

イメージ 7作曲は、舟木さんのオリジナル曲として「京の恋唄」「白鳥」などを提供された竹岡信幸氏です。
ほかにも、アルバムに数曲の竹岡氏作曲の作品があります。


竹岡 信幸(たけおか のぶゆき)  ~ウィキペディア参考~

1907年(明治40年)7月31日 - 1985年(昭和60年)9月9日)昭和期の作曲家。神奈川県横浜市出身。
古賀政男の後輩にあたり、明治大学マンドリン倶楽部を経て作曲家になった。1934年(昭和9年)、「赤城の子守唄」の大ヒットで一躍人気作家となった。コロムビアレコードを中心に活躍し、数々の曲を作曲した。他に、島倉千代子さんの「東京の人よさようなら」。また「竹岡信幸作品集」に収録された舟木さん歌唱「人妻椿」は「思い出アルバム」(2007年発売)にも収録されています。



イメージ 8


君が心は  作詩:島崎藤村 作曲:竹岡信幸
https://www.youtube.com/watch?v=7PT8Hx8x_eU (kazuyanさんの動画です)

君が心は こおろぎの イメージ 9
風にさそわれ 鳴くごとく
朝影清き 花草に
惜しき涙を そそぐらむ

 
イメージ 10それかきならす 玉琴の
一つの絃の さはりさえ
君が心に かぎりなき
しらべとこそは きこゆめれ
 



イメージ 11ああなどかくは 触れやすき
君が優しき 心もて
かくばかりなる 吾こひに
触れたまはぬぞ 恨みたる


*「恨みたる」は原詩では「恨みなる」(註:春日局)

「君が心は」の原詩は 青空文庫サイト 「若菜集」でご覧になれます。 
http://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/1508_18509.html


イメージ 13


「杉紀彦のラジオ村」~動画でお楽しみください

$
0
0

 5月26日発売 

イメージ 1


日本コロムビア インフォメーション 舟木一夫ニュー・シングル 春はまた君を彩る webサイト
http://columbia.jp/artist-info/funaki/info.html#43551

フルコーラス「春はまた君を彩る」と「そばにいるから」ツーコーラス目まではこちらを開いて聴いてみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/70395159.html


今回の「杉紀彦のラジオ村」の放送も、沢田舟木さんが、いちはやくyoutubeにアップして下さいまし
た。心からの感謝をこめて、ご紹介させていただきます。ありがとうございました。

しかも、しかも、最初に流れた曲は「初恋」でした。まさに、グッドタイミング、このところ連載しているのが、舟木一夫 抒情歌謡を歌う 藤村「若菜集」より…というテーマですから。
 

ちょうど、ラスト「その3」では、もちろん舟木さんの抒情歌謡の「最高峰」と言える「初恋」をとりあげるつもりでしたから、本当に嬉しく、まるで、一日早い誕生日プレゼントをいただいたようです…ちなみに5月26日がマイ・バースデー(笑) 

ながれた曲は「初恋」「修学旅行」、そして「春はまた君を彩る」の3曲です。


では、放送を、お楽しみ下さいね。

杉紀彦のラジオ村 舟木一夫 2015 0525 その1
https://youtu.be/PbD3xz69O5E

杉紀彦のラジオ村 舟木一夫 2015 0525 その2
https://youtu.be/NQM8nOj7XmE


イメージ 3

写真は三代目コロムビアローズさんのブログより

なお、杉紀彦さんは、作詩家でもあって島倉千代子さんのこんな曲も提供されています。
杉さんの曲のセレクト「初恋」と、この曲、そして「春はまた君を彩る」は、「抒情性」において相通ずる色合いがあるように感じます。「抒情歌謡」は心のふるさとですね。


風のみち 作詩:杉紀彦  作曲:浜圭介   歌唱:島倉千代子
https://youtu.be/da8aUIxiBII  2曲目です)

落ち葉のいたみ 知りすぎたけど イメージ 2
風に吹かれて 帰りたい
いろんな事が ありすぎたから
風と一緒に 帰りたい

*愛して泣いた あの秋へ
きれいな別れ 確かめに…
ああ人の世は 風のみち
行きつく先は 遠くても*

心のつらら 重すぎるけど
風に吹かれて 帰りたい
冬から春へ 花をたずねて
風と一緒に帰りたい

眠れず泣いた あの頃へ
こんどは夢を みるために…
ああ人の世は 風のみち
行きつく先は 遠くても

*くり返し



舟木一夫 抒情歌謡を歌う 藤村「若菜集」より~その3「初恋」

$
0
0

 5月27日発売 

イメージ 1

日本コロムビア インフォメーション 舟木一夫ニュー・シングル 春はまた君を彩る webサイト
http://columbia.jp/artist-info/funaki/info.html#43551

フルコーラス「春はまた君を彩る」と「そばにいるから」ツーコーラス目まではこちらを開いて聴いてみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/70395159.html


4月には満開の桜花を見せてくれた九華公園の濠端の桜並木に可愛いサクランボの実がついてました

イメージ 12


連載のラスト「その3」です。先にアップさせていただいた「杉紀彦のラジオ村」の放送でも先ず1曲目は「初恋」でこの曲についてのお喋りも少し、お聞きすることができました。2曲目は「修学旅行」で学園ソング、ラストの曲は、新曲「春はまた君を彩る」でしたが、こういったセレクトからも、舟木一夫といえば、間違いなく「抒情歌謡」の騎手ということが証明されるのだと思います。

そういうことからも、藤村の処女詩集である「若菜集」所収の最高峰「初恋」を連載の「その3」として最後に記しておきたいと思います。


      若き日の藤村                                              「藤村詩抄」(岩波書店刊)
                                                        「高楼」「君がこゝろは」「初恋」の原詩所収

イメージ 6イメージ 11「絶唱」以降、「その人は昔」「夕笛」すらも、
素通りして舟木さんから遠く離れてしまった私が、二十歳ごろだったでしょうか、テレビで着物姿で「初恋」を歌っている舟木さんを見て、舟木さんらしい歌を唄われていることを嬉しく思った記憶があります。

ある意味では、この時の「初恋」という曲が、私が舟木さんのところに戻る、ひとつのチャンスでもあったのかもしれないと思っていますが、時期的に、舟木さんご自身も、そして私自身も、人生の旅路の「うず潮」の真ん中のような場所にいたのでしょうか、それっきりになって今に至りました。でも、とても思い出深い曲であることに変わりはありません。



抒情に誘われて「懐古園」を訪れたのも二十歳のこの頃でした


イメージ 7


それから、何十年も経って、舟木さんと再会した後に情報を得てから、この「初恋」が舟木さんご自身にとっても、「最後の切り札」という気持ちで、ずっとあたためていらした曲であったことを知りました。

以前にも拙ブログでご紹介しましたが、作曲者・若松甲さんの公式HPには、「初恋」リリース当時の舟木さんの文章が掲載されています。再掲載します。

「初恋」に燃える秋  舟木一夫 (昭和46年10月発行「浮船」ニュースより)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ko-w/page24.html



2014年9月発売CDジャケット。 「舟木一夫 抒情歌謡を歌う」に、「絶唱」などのオリジナル曲を加えて再発売されました

イメージ 3


「藤村」「初恋」に関する私の過去のブログもよろしければ、こちらでどうぞ
MY復活記念日によせて~抒情歌の名曲「初恋」をメインに舟木さんのナレーション「藤村の生涯」を一部再掲載
http://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/69715556.html

イメージ 9



初恋  作詩:島崎藤村  作曲:若松甲
https://youtu.be/Dphaf2B8VbA  (1971年盤)
イメージ 4 (いずれもkazuyanさんの動画です)

まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり

やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり

わがこゝろなきためいきの
その髪の毛にかゝるとき
たのしき恋の盃を
君が情に酌みしかな

*原詩は四連目まであります

林檎畑の樹(こ)の下に
おのづからなる細道は
誰(た)が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ


イメージ 5



「初恋歌碑」(長野県木曽郡木曽町)
島崎藤村の姉、園(その)が嫁いだ家である高瀬家跡の「高瀬家藤村資料館」近くの道端にあるそうです

イメージ 2



イメージ 8


イメージ 10


春はまた君を彩る/そばにいるから CD 5月27日発売 


春はまた君を彩る~予約殺到!?「一時在庫切れ」(amazon)の情報も…

$
0
0

 本日5月27日発売日 

イメージ 1

真夏並みの暑さが続いています。スイカやそうめん…イケル口の方は生ビールが恋しい今日この頃ですね。

イメージ 2イメージ 3

イメージ 4

わが家の小さな畑の玉ねぎも収穫が終わりました

イメージ 6

今日は買い物ついでですが私の定番のさんぽ径にある桑名城址九華公園の中にあるお稲荷さんにヒット祈願に行ってきました

イメージ 5

いよいよ、発売になりましたね。皆さん、きっと今頃は、お手元に届いたCDを何度も繰り返しお聴
になっているのではないでしょうか。
ネット上には、早々と「春はまた君を彩る」の動画もいくつかアップされていて嬉しいことです。↓


これから、ほどよいペースでジワジワッと色んなところで注目度が高まっていくことを願っています
。ステージでも歌い込んでいかれると思いますので、ますます味わい深く熟していくことでしょう。

イメージ 7春はまた君を彩る   作詩:松井五郎  作曲:南こうせつ

冷たい風の音に 散るまいと咲く
花は名を語らずに その身をさらして
人は生き急いで 夢をさまよい
時がただ巡ること 忘れて惑う

涙こらえながら 心にたずねれば
そこに聴こえる歌が 道を照らすだろう
春はまた 君を彩る
過ぎて悔いなき 想いを残せと


イメージ 8愛しい人の手を 握りしめても
いつまでも離さずに いられる手はない
人は誰もいつか 露と散るなら
道ばたの枯葉にも 優しくなれる

別れを悔やみつつ 心にふりむけば
きっと思い出から 旅ははじまるだろう
春はまた 君を彩る
遥か広がる 明日を目指せと






イメージ 9涙が涸れるまで 心に寄り添えば
きっとたったひとつの 愛に気づくだろう
春はまた 君を彩る
過ぎて悔いなき 光を灯せと

過ぎて悔いなき 光を灯せと

 
初夏の花たちにも、そっとお願いしました 「ヒット祈願」



amazon webサイト では 「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」と案内されていました。
*現在は、注文再開しています。 このサイトでも「試聴」できるようになっています。

私も到着が1日遅れました。これからお買い求めになろうと思われている方も、他のCD販売サイトで
は購入できますからご心配なく(笑)既に、予約された方でまだ届かない方には全員に一刻も早く届
きますよう願っています。

でも、ある意味では嬉しい「在庫切れ」情報と言ってもいいのかも知れないですね。出足絶好調!…
というところですね。「この勢いで快進撃を!」…と祈っています。

イメージ 10

カップリング曲「そばにいるから」は、まだナマでは、鎌倉芸術館のコンサートで一度しか聴いてま
せんが、ノリがよくて、しかも色っぽくて、舟木さんの若々しい魅力がとっても生かされているので
、胸キュンです。覚え易さとカラオケ向きという点ではこちらが一歩リードしてるように感じます。

「ごめんね 待たせたね いつまでも いつまでも そばにいるから」…まさに殺し文句ですよね。
こんな歌詩もまだまだ、ピッタシ決まってしまうから、ホントに「スミに置けない舟木さん」です。
松井五郎さん、しっかり舟木さんファンのハートをワシヅカミにしちゃう詩で心憎いです。
そして、こんな詩を、ポップなリズムでどこか切ないメロディーラインの楽曲に料理してしまうこう
せつさんも、さすがぁ!…とお二人に感謝状を差し上げたい気持ちです。
とてもいいコンビネーションのカップリングCDですね。

そばにいるから  作詩:松井五郎 作曲:南こうせつ
イメージ 11
茜の空に あの日のおぼろ雲
さよならに背を向けて 泣いてた女(ひと)
あれから君は どこで暮らしてたの
遠回りしたけれど また逢えたたよ

さみしさを抱いて 育てた気持ち
この空はきっと 見ててくれたんだよ
こめんね 待たせたね
いつまでも  いつまでも
そばにいるから

季節を継いで 咲かせる花もある
ひとりでは誰だって せつないもの
離れていても 忘れずにいたんだ
この腕にふと気づく その残り香

イメージ 12さみしさはいつも 形を変えて
僕たちをつなぐ 糸になったんだよ
ごめんね 待たせたね
いつまでも いつまでも
あゝ 二人で

幸せをずっと 信じた気持ち
この星もきっと 見ててくれたんだよ
ごめんね 待たせたね
いつまでも いつまでも
そばにいるから



イメージ 13




2015年 コンサートスケジュール  再掲載

$
0
0


イメージ 1


2015年 5月29日/30日 新歌舞伎座シアターコンサート以降のスケジュールを再掲載します


イメージ 22015年    シアターコンサート
 
5月29日(金)   新歌舞伎座    
5月30日(土)   新歌舞伎座    











イメージ 32015年    ツアー・コンサート


6月5日(金)    神戸国際会館こくさいホール  
 
6月10日(水)   名古屋・日本特殊陶業市民会館 
 
6月16日(火)    オリンパスホール八王子

6月25日(木)  宮城・東京エレクトロンホール



下半期スケジュール 


2015年    シアターコンサート
 
7月1日(水)    京都南座      
 
7月2日(木)    京都南座  


イメージ 4


 

2015年    ツアー・コンサート

イメージ 8

7月14日(火)   相模女子大グリーンホール 

8月19日(水)   川口総合文化センター・リリア



 
2015年    シアターコンサート

8月29日(土)   中日劇場     
8月30日(日)   中日劇場  


イメージ 11
イメージ 12




















9月8日(火)    新橋演舞場   

イメージ 5



イメージ 62015年    ふれんどコンサート

9月13日(日)  大阪メルパルクホール   
 
9月19日(土)  東京メルパルクホール





2015年    ツアー・コンサート    (9月以降)

イメージ 14

9月23日(水・祝) 茨城県立県民文化センター

9月29日(火)  兵庫県 姫路市文化センター 

9月30日水)  滋賀県  びわ湖ホール  

10月6日(火)  大阪府 大阪フェスティバルホール 

10月13日(火) 岡山県 岡山市民会館

10月15日(木) 福岡県 福岡サンパレスホテル&ホール

10月19日(月) 新潟県 新潟県民会館

                                
                                2015年    ー 風 アダルトに

11月3日(火・祝) 東京メルパルクホール   




11月8日(日)   ファイナル・コンサート in  中野サンプラザ  


 
新橋演舞場特別公演 

イメージ 7

「愛だなんていうまえに」&「立ち話」 動画でお楽しみください

$
0
0

シアターコンサート 5月29日/30日 大阪・新歌舞伎座

イメージ 5


関東のラジオ番組の録音をyoutubeにアップして下さった「沢田舟木」さんの動画作品ご紹介


イメージ 1愛だなんていうまえに 作詩・作曲:上田成幸
(1982年6月 カップリング曲「End・Love」)

雨の石だたみ 二人肩よせて
とびこす 水たまり
落ちて砕け散る やわな夢なんて
とうに捨てたよ
愛だなんていうまえにーー男と女
かざりたてずに 生きて行こうよ
やっと出逢えた 今夜から

理屈ぬきだから 見えるものもある
おまえは 本物さ
過去はただ過去で 現在(いま)は現在なんだ
だから大人さ
愛だなんていうまえにーー男と女
素顔のままで そばにいてくれ
それで俺には 充分さ

ビルの曲り角 ふっと雨やどり
この手を はなすなよ
耐えてきたものは お互いにわかる
いいさ いいのさ
愛だなんていうまえにーー男と女
夜明けを待って 駅に走って
あてはきめずに 旅立とう

愛だなんていうまえにーー男と女
かざりたてずに 生きて行こうよ
やっと出逢えた 今夜から
愛だなんていうまえにーー男と女
 




イメージ 2立ち話  作詩:尾中三千絵  作曲:三木たかし
(1978年6月 カップリング曲「この胸に帰れ」)

あなたは美しい 今も変わらない
夕暮れの人波に 押されてめぐり逢い
久しぶり元気かと ありふれた言葉
煙草のけむりに 心かくして立ち話

あなたも覚えてる 忘れたふりしても
傷ついた恋の日を その瞳(め)がなつかしむ
見る夢が違うのさ 男と女は
二人で過ごした 淡い季節の中でさえ

あなたは逃げるのか 急ぐだけなのか
さりげない物腰に さよならも優しく
忘れよう今日かぎり 捨てよう思い出
一つの青春 今は二つの物語
一つの青春 今は二つの物語





上記の2曲が発売された頃(1980年前後)の舟木さん

イメージ 3


ニュー・シングル「春はまた君を彩る」「そばにいるから」 5月27日発売

イメージ 4


春はまた君を彩る制作エピソード~日本コロムビア Face Bookより

$
0
0


イメージ 4


イメージ 1



~日本コロムビア Face Book~より転載させていただきました


イメージ 2
本日5/27(水)発売!今夜は舟木一夫 さん13年ぶりの書き下ろし新曲「春はまた君を彩る」の制作エピソードをどうぞ!

新曲制作オファーは昨年4月末。
作曲 南こうせつさんとの最初の打合せは、昨年の6月3日に行われました。
こうせつさんからの推薦で作詩は松井五郎さんにお願いすることになり、昨年の7月29日には、舟木さんご本人を交えての3人による打合せから新曲作りがスタート。...

その後も何度か打合せを重ね、昨年の12月27日に都内レストランでの打合せ会食の席で、こうせつさんが突然ギターを弾き聴かせてくれた楽曲が、この「春はまた君を彩る」でした。
この楽曲の爽やかでかつクールに人生を応援するスタイルには、舟木さんも大変共感し、その場でレコーディングの日程を決める程の惚れようだったそうです。

今年2月の劇場公演の後、3月9日にレコーディングをスタート、4月頭には一挙に完成させました。
そして3月20日の大宮ソニックシティでのコンサートで初披露。

以降も舟木さんご自身のコンサートで歌唱され、5月9日の南こうせつさんの『24th GREEN PARADISE in 日比谷野音』にシークレット・ゲスト出演した際に、初めての共演が実現しました。

写真は「春はまた君を彩る」作詩家・松井五郎さんとの貴重な3ショット!
そんなエピソードにも注目いただきながら、この話題の新曲の世界をお楽しみくださいませ!


■舟木一夫「春はまた君を彩る」コロムビアHP
http://columbia.jp/artist-info/funaki/COCA-17036.html

 ■舟木一夫「春はまた君を彩る」PV視聴
https://youtu.be/fyxJpAz6szk

 
イメージ 3



「春はまた君を彩る」に注目!~オリコン デイリー CDシングルランキング webサイト

$
0
0


イメージ 1


イメージ 2


オリコン デイリー CDシングルランキング webサイト  ただいま29位 健闘中!
http://www.oricon.co.jp/rank/js/d/2015-05-26/p/3/

ちなみに、5月27日リリースされたシングルCDは、すべてのジャンル併せて約150曲


Viewing all 1510 articles
Browse latest View live




Latest Images