Quantcast
Channel: 舟木一夫の世界~れんげ草の咲くさんぽ径~
Viewing all 1510 articles
Browse latest View live

別冊・近代映画/舟木一夫夏の特別号~映画「その人は昔」撮影グラフ特報!より


女学生の友/1966年8月号の記事より~山田昌弘先生のこと

0
0


イメージ 1

東海地方では、ずっと40℃近い、あるいは40℃を超える猛暑日が続いています。
本当に、よく生きてられるなぁ…という気分になります。
そろそろ、なんとかしてほしい…と神頼みするしかない。

そんな猛暑の中ですが、エイヤっ!と意を決して、名古屋まで出かけました。
目的地は、舟木さんのコンサートなどでもおなじみの栄の中日ビル(劇場はもう閉鎖してますが)
に、ほど近い、宗次ホールという300席ほどの小さな、でも本格的なクラシックコンサートが
毎日のように開催されているホールです。コンサートの内容を簡単にれぽします。
*「カレーハウスCoCo壱番屋」創業者の宗次徳二氏がオーナーのようです。


イメージ 2


津軽三味線奏者の二代目高橋竹山さんのコンサート

イメージ 3


彼女のオフィシャル・サイトは以下です。

二代目 高橋竹山 オフィシャル・サイト
https://www.chikuzan.jp/about

もう、かなり昔のことになってしまいましたので、いつのことだったかのかすっかり失念していますが、彼女のナマ演奏は、旧の大阪・サンケイホール(2008年にできたサンケイホール・ブリーゼになる前)で聴いたのが後にも先にもこの一回だけ。
おそらく、二代目を襲名(1997年)された直後の一連の全国ツアー・コンサート活動の会場だったんだろうと思います。ですから97年か98年あたりかな?今から、20年近く前ですね。

初代竹山氏については、その自伝「津軽三味線ひとり旅」を読んで知っていましたが、津軽三味線のライブを聴くのは初めてでした。多分、その著名な初代竹山氏の跡を継いで二代目竹山となったのが女性だったことに興味を持ったというのが正直なところでした。

イメージ 4

風雪流れ旅 船村徹歌唱
https://youtu.be/LeR9i3cpt8o

でも、ステージに現れた彼女の佇まいが、素晴らしくカッコよくて一目惚れ(笑)
背筋がシャンと伸びて、一切の贅肉がなくて、御顔つきもシャープで、それに声がとっても魅力的なハスキー・ボイス。そして、演奏は力強く、ダイナミックで惹きつけられました。

イメージ 5

~以下は初代高橋竹山氏のウイキペディアPより。彼女を後継者とした理由~

…晩年は衰えを自覚しながらも現役を退かなかったが、内弟子として師事し最後まで演奏活動を共にした竹与(前名)に二代目高橋竹山の名を譲った。他にも弟子はいたが、竹与だけが教授活動を一切せず演奏活動だけで生活していたことを認め、その行く先を心配してのことであった。…

この日のステージの中でも彼女は、師匠のことを「もちろん三味線の演奏もですが、どんな場でも、何を云ってもサマになる…」と人として、表現者として深い敬愛の念を抱いていらっしゃることが、伝わってきました。師匠との演奏活動の中で、三味線のテクニックのみならず、広く、様々なことを学んでこられたんだろうと思いました。

この日ステージに登場した彼女、なんと丸刈り!でした。それがまた美しくて、ステキにお似合いになるんですから、マイッタ、マイッタ。ずっと憧れていたのだそう。この3月にやっと念願が叶いました。とおっしゃってました。20年前に拝見した時もステキでしたが、さらにヴァージョン・アップしたステージ姿。彼女は、立って演奏する立ち弾きスタイルです。

二代目高橋竹山「新じょんから変奏曲」
https://youtu.be/axJm3ruy6Wk



15分ほどの休憩をはさんで一部と二部の構成でしたが、一部では黒の長そでTシャル風のトップス、スカートはミントグリーン系に渦潮みたいな柄で、スカーフが紫。二部では黒のスーツ風の衣装でスカーフが真っ赤、ストラップも同じ真っ赤でした。

イメージ 6


*歌唱もステキです。
二代目高橋竹山「津軽山唄」独唱
https://youtu.be/gDCU3dTl7mk



二代目竹山さんが作曲された「ファラオの娘」についての解説を少し…

イメージ 7映画「十戒」(日本初公開は1958)は、私が、高校一年の時にリバイバル公開されたのを観ました。チャールトン・ヘストンがモーゼで、ユル・ブリンナーが拾われたモーゼと共に王のもとで育った王家の息子役でしたね。冒頭のシーンは、こんなのだったと思います。同世代の方で観られた方は多いかと思います。懐かしいです(笑)

「エジプトにユダヤ人の夫婦が住んでいた。ある日、妻のヨケベドは美しい男の子を出産した。その頃エジプトではユダヤ人は嫌われ生まれた赤ん坊は全て殺すように命令されていた、ヨケベドは産まれたばかりの我が子をパピルスの籠に隠してナイル川に流した。その籠を川遊びをしていたファラオ(エジプトの王)の娘が拾った。赤ん坊はモーゼ(moses:川から引き上げた子)という名を付けられ、宮廷で王家の子として育てられた。」



アンコールは、大好きな歌です…と弾き語りの「お立ち酒」(宮城県民謡)

民謡「お立ち酒」はこんな唄…ちょっと雑音が入ってますが、youtubeより



イメージ 8


お待たせしました。さて本題へ…
師匠と弟子の師弟愛…これは、特別なものがあるように思いますが、でも現代では、
なかなか師弟関係を結ぶというシチュエーションは得難くなってきているのかも知れません。
舟木さんにとって、師と呼ぶ方は、たくさんいらっしゃると思いますが
プロの歌い手になる以前の「師」で、私たちファンになじみのあるお名前の方
それが、山田昌弘先生。この記事では、お顔も掲載されていますのでなおのこと親近感が増します。


「女学生の友」(1966年8月号)掲載
表紙は当時、大人気だった恵とも子さん

イメージ 9


目次  青春スターが語る わたしの忘れえぬ人

イメージ 10


イメージ 11


芸術家らしい厳しさ、鋭さが感じられるお顔立ちですね。
デビュー前の、舟木さんの歌の才能や真摯な姿勢を誰よりも理解されていらしたことが
偲ばれる、嬉しい記事でした。

イメージ 12



イメージ 13




ちょっと箸やすめ~嵯峨嵐山へプチ家族旅行

0
0


イメージ 1


相変わらず、東海地方は毎日「危険な暑さ」が続いています。
京都の夏も、ハンパなく暑いですが、結局どこにいても暑いのに変わりはなくて
6月頃から予定していた嵯峨嵐山への家族旅行を8月5日と6日の一泊で「決行」しました

宿泊したのは、JR嵯峨嵐山駅のすぐ隣のホテル。画面向かって駅の右隣がホテルです。

イメージ 2

駅前にあった車折神社参詣道と書かれた石碑

イメージ 5


数えで90才の母と、2才4ヶ月の幼児連れなので、この猛暑の中、
移動はほとんどしないというムリのないスケジュールを立てました。

娘の運転する車で、自宅から途中一回休憩をとっても嵯峨嵐山のホテルまで2時間ほど。
お昼ご飯は、ホテルのランチバイキングをゆっくりとってチェックインまでの1時間ほどは
翌日乗る予定のトロッコ電車の嵯峨嵐山駅で時間つぶし。

コンコース内には氷柱、トロッコ電車にはミストが設置されていくらか暑さ対策されてました。

イメージ 6

お部屋に入ってからは、まずお風呂に入ってサッパリと汗を流して5時半頃にJR嵯峨嵐山駅から
京都経由で地下鉄を利用して四条烏丸の大丸百貨店へ「世界ネコ歩き」写真展を観に…
高齢の母は、その間は、ホテルの部屋でお留守番してもらいました。

イメージ 3


猫ちゃんたちの写真を楽しんだあとは、ティー・ルームでお茶してから
母へのお土産の和菓子を買って、帰りは京都駅までタクシー利用
京都駅から嵯峨嵐山まで再び電車利用。
幸い、それほど混んでなかったので助かりました。ももは、とってもタフでちゃんと歩いてくれて
全然ぐずりもせず、諸々の初体験を楽しんでくれていたようです

翌朝はホテルから歩いて10分ほどの天龍寺まで散歩。母は足が悪いのでお留守番。

イメージ 4

境内の蓮池では、ラッキーにも満開の蓮を見ることができました。
今年、初めて見る蓮に感激!

イメージ 7


イメージ 8


ホテルに戻って朝食をすませてから、トロッコ電車の始発の切符を買いに行きました。
発車まで少し待って、列車に乗り込みました。私は2回目の乗車ですが
母、娘、もちろんももは初乗り体験です。

イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


ここで、舟木さんの「京の恋唄」を…



イメージ 14


「京の恋唄」は西條先生の詩で、映画になるはずだったんですが、断ち切れになっちゃって…西條先生に一箇所だけ言葉を変えていいですか…と、「いいよ」ということで…映画の台本では、物語の舞台は京都の奥に「柚子の里」というのがあって、「柚子の香 かおる」という詩になってたんですが、柚の字の「キヘン」を「コロモヘン」に変えて「袖の香 かおる」と変えてます…そんな経緯(いきさつ)のある歌なんですが。曲は竹岡信幸さんで「人妻椿」っていうヒット曲がありますから、「人妻椿」みたいなメロディラインの曲を書いて下さいよと頼んで書いていただいた。

舟木一夫コンサートのれぽ~シアター・コンサートin大阪松竹座 2017年9月16日より
https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/72071473.html


京都府の保津峡自然公園に含まれる「柚子の里」(水尾)
トロッコ列車や保津川下りで有名な保津峡から北へ約4キロ。愛宕山の麓へと分け入ったところに
水尾地域はあります。豊かな自然に恵まれ、今も昔の面影を残しながら伝統を守り続けています。

イメージ 13


トロッコ電車保津峡駅の狸の置物

イメージ 12



イメージ 15

トロッコ電車の車掌さん(ガイド)さんの説明では
この山の奥に分け入ると有名な「柚子の里」です…と

イメージ 16


乗車中にスタッフさんが撮ってくれた記念の家族写真です。

イメージ 17

女学生の友/1966年8月号の記事よりその2&お盆にちなんで

0
0


イメージ 1


昔なら、立秋も過ぎて、お盆の頃には、涼風が立っていくらか暑さもやわらいできたものですが、
この夏は、なかなか、そういうわけにはいかないようです。台風の影響でむしろ蒸し暑いですね。

今年のお盆(旧盆)は、盆の入り(迎え火)が13日、盆明け(送り火)が16日だということです。
本日が盆の入りで「迎え火」、「送り火」は京都の五山の送り火でその名が知られていますね。

先ずは、舟木さんの「迎え火」をお聴きくださいね。

迎え火 アルバム「暦 十二ケ月の愛の詩」収録
https://youtu.be/UBpWsIN2VZc



イメージ 2


そして、舟木さんの歌で「お盆」と云えば…これですね。

夢のハワイで盆踊り
https://youtu.be/AkJUgv4tZ_o



以下は、舟木さん主演映画つれづれより ↓

お盆にちなみ~映画「夢のハワイで盆踊り」大学生役の舟木さん登場!
https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/69654441.html

イメージ 3


イメージ 10


中学の頃は、水泳部だったという舟木さん、泳ぎはまかしといて!っていうところですね。

イメージ 4


アロハオエ/太陽にヤア!
https://youtu.be/CIBBLMFfOSs



イメージ 5



さて、女学生の友(1966年8月号)の記事より
お盆の月の企画ということだからでしょうか?「ご先祖」企画(笑)

表紙

イメージ 6


~特別企画 青春スター20人のご先祖調べ~

舟木さんのお祖母様の御先祖は、彦根藩の勘定方、お祖父様の方がお相撲さんでしたよね。
それにしても、このカップルは、かなりユニークな組み合わせだと思います。
舟木さんの、豪胆なところ、繊細なところ…「ご先祖様」から受け継いだものかも…
なんて、あらためて、妙に得心してしまいます。

当時の青春スターの皆さんのご先祖様と併せてご紹介しておきます。
但し、その信憑性については、女学生の友(当時)の記者の方の文責にあるのでご了承ください(笑)

イメージ 7




イメージ 8




イメージ 9



イメージ 11


女学生の友/1966年8月号の記事よりその3&西條先生の御命日(8/12)にちなんで

0
0

イメージ 1


8月12日(1970)は、西條八十が亡くなった日。その日は、舟木さんは明治座で座長公演に出演中でした。リアルタイムで、その日舞台を観に行かれた方は、舟木さんの悲しみの涙に遭遇なさったと聞いています。再来年は、八十が亡くなってから50年。不世出の巨星、西條八十の多岐にわたる偉大な仕事をあらためて振り返る企画…TV番組や西條八十展など開催されると嬉しいのですが。

イメージ 2


イメージ 3

いつ来るとなく集りし踊かな          三遊亭圓朝

四五人に月落ちかかるをどりかな         蕪村

六十年踊る夜もなく過しけり             一茶

盆踊りは、初秋の季語だそう。単に「踊」(をどり)という語で「盆踊り」のことを表しています。


お盆の季節にちなんで、戦前に発表されて空前の大ヒット曲となった東京音頭をオリジナル音源で!
https://youtu.be/0tkqwyXc87o

イメージ 4



イメージ 5


女学生の友(1966年8月号)掲載の舟木さん

名画座 (映画情報) 友を送る歌


友を送る歌

カラオケです。歌入りではないのですが、50代頃のステキな舟木さん登場



イメージ 9

イメージ 6



イメージ 10


おなじみ「ビクラ」の宣伝

イメージ 7


人気投票  デビュー3年目、小百合さんと共に圧倒的な人気ですね

イメージ 8



徹子の部屋に舟木さん登場!&今年のツアー・コンサートのスケジュールが出そろいました

0
0


イメージ 4

     徹子の部屋 放送日時   2018年08月21日(火) 12時00分 / テレビ朝日
司会 黒柳徹子 ゲスト 舟木一夫   
ずっと以前に舟友さんからこの嬉しい情報をちょうだいしていましたが
公式にアナウンスされるまでアップを控えておりました。ご了承くださいね。

ザ・テレビジョン 徹子の部屋  


イメージ 3


イメージ 2


8月22日(水)神奈川県民ホール       14時半


9月6日(木) 茨城県立県民文化センター  14時


9月10日(月) 吹田市民会館メイシアター  14時
*地震の影響により中止になりました


9月13日(木) 八王子オリンパスホール 14時

9月14日(金) 八王子オリンパスホール 13時


9月20日(木) 千葉県文化会館  14時

9月21日(金) 千葉県文化会館  13時


9月28日(金) 鳴門市文化会館  14時


10月10日(水) 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本県)   14時/18時

10月11日(木) アルモニーサンク北九州ソレイユホール(福岡県) 14時


10月18日(木) サンシティ越谷市民ホール(埼玉県) 14時


10月22日(月) なら100年会館 14時

10月23日(火) ロームシアター京都 14時

10月24日(水) 尼崎アルカイックホール(兵庫県) 14時


11月7日(水) カルッツかわさき(神奈川県)14時

11月14日(水) 札幌文化芸術劇場 15時

11月15日(木) 札幌文化芸術劇場 13時


11月21日(水) 一宮市民会館 14時

11月22日(木) 一宮市民会館 13時
 


今年の通常コンサートファイナルは、中野サンプラザと大阪フェスティバルホールとダブル開催?


12月6日(木)  中野サンプラザ      14時 18時

12月11日(火) 大阪フェスティバルホール 14時 18時


新録音盤「その人は昔」のテーマ




イメージ 1




その他のコンサートのスケジュールは下記でご確認ください

随時更新/2018年 スケジュール  最新情報(8/16現在)


*12月12日は大阪で、18日は東京でバースデー・ディナーショーも開催


徹子の部屋オフィシャルサイト 8月21日(火)ゲストは舟木さん

0
0

イメージ 1



イメージ 2

「デビュー55年…今語る『どん底』からの復活」
 1963年に「高校三年生」で華々しいデビューを飾り、現在も活躍を続ける舟木一夫さん。長い芸能生活の中では人気の低迷に悩んだ時期もあった。1人で仕事先に向かい、自ら衣装にアイロンを当てた日も…。舟木さんはデビュー当時、大河ドラマ『赤穂浪士』に出演するチャンスを得た。今日はドラマで共演した名優・長谷川一夫さんの映像を観ながら交友秘話を語る。


イメージ 3


今年の2月に長谷川稀世さん、かずきさん母娘が出演されて、舟木さんのことも少しお話がでました。今回の徹子の部屋では、それを受けて…というカンジの内容みたいですね。楽しみです。

以下のブログ、よろしければ参考にしてください。

特別対談  百年にひとりの人  舟木一夫・長谷川稀世

イメージ 4

舟木さんが語る長谷川一夫「百年にひとりの人」その1
https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/71935547.html

舟木さんが語る長谷川一夫「百年にひとりの人」その2
https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/71947147.html?type=folderlist

舟木さんが語る長谷川一夫「百年にひとりの人」その3
https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/71977158.html?type=folderlist

舟木さんが語る長谷川一夫「百年にひとりの人」その4(完結)
https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/72018065.html?type=folderlist





「徹子の部屋」明日放送!~徹子さんとトーク中の舟木さん

0
0

花屋さんの店先で吾亦紅をみつけました。秋を感じさせる風情です。

イメージ 2


どんなお話をなさってるのでしょうね?楽しみです。
カジュアルな舟木さんとシックな感じの徹子さんのツーショット


イメージ 1


◇ゲスト
1963年に『高校三年生』で歌手デビュー。舟木一夫さんがゲスト。

みどころ
1963年に「高校三年生」で歌手デビュー。当時の衣装は歌謡界異例の学生服。しかしそれが舟木さんのイメージと重なって爆発的大ヒット。季節や場所に関係なく歌う時はいつも学生服だった。今日はその学生服姿の他に大変貴重なデビュー前の幼さが残る舟木さんの写真も紹介する。
長い芸能生活の中では人気の低迷で仕事も少なくなり1人で歌いに行った事もある。その時は衣装のアイロンがけなど全部自分でこなした。そんな時代も過去となり、今や同世代男女の観客で満員の劇場。スタッフが驚いて「大変です!男子トイレに行列が出来ています!」と報告に来たほどだった。歌手デビューと共にテレビの大河ドラマにも出演した舟木さん。今日はその時共演した長谷川一夫さんの映像を観ながら交友秘話や失敗談など聞く。

2012年5月21日放送の時はこんな感じ…

イメージ 3

2012年5月21日放送 徹子の部屋 TVでた蔵  おおよそのトーク内容
https://datazoo.jp/tv/%E5%BE%B9%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B/565946


イメージ 5


2014年3月31日放送は、三田明さん、西郷輝彦さんと「BIG3」のお話しなど…

イメージ 4

2014年3月31日放送 徹子の部屋 TVでた蔵 おおよそのトーク内容
https://datazoo.jp/tv/%E5%BE%B9%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B/711107



本日(8月21日放送)の「徹子の部屋~ゲスト舟木一夫さん」その1

0
0


イメージ 1



本日の「徹子の部屋」とてもいい雰囲気で舟木さんの笑顔もたっぷり拝見できました。
静止画像でたどります。画像が多いので、2回に分けてアップします。
リアルタイムでスマホで撮ったので粗くてすみません。

イメージ 2


TVでた蔵 徹子の部屋 
きょうのゲストは、デビュー曲「高校三年生」が大ヒットした歌手・舟木一夫。

https://datazoo.jp/tv/%E5%BE%B9%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B/1189967

高校三年生
(本日のお客様 舟木一夫)
73歳の青春スター!波乱の人生/「どん底」から復活…73歳の青春

以下の説明文は、上記のサイトからお借りした文面です。

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


舟木一夫が自身の歌手人生を振り返った。学園ソングで一世を風靡し、”青春歌謡”のアイドルとして歌謡曲の黄金期をリードした舟木だったが、その後は人気が低迷。舟木は「人気が潮の満ち引きのようにあること、それが短いサイクルで起こる世界だということはわかっていた。それが自分に起こった時はあまり不思議な感じはしなかった」と話した。60代半ばで歌が好きなことを改めて感じた舟木は、そこから一気に気持ちが楽になったという。


イメージ 8


イメージ 9



イメージ 10


イメージ 11


日本コロムビア舟木一夫シアターコンサート2016 ヒットパレード
美空ひばりスペシャル~ひばりが翔んだ日々~銭形平次高校三年生


イメージ 12


イメージ 13


お花に注目してください!
その日のゲストの「イメージ」を表現されているそうです。

イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


1979年放送の「スターあるばむ」から舟木一夫の映像を振り返った。当時、すでに不遇時代に突入しており、舟木は「42歳くらいが一番どん底だった」などと語った。


イメージ 18




イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21



イメージ 22




本日(8月21日放送)の「徹子の部屋~ゲスト舟木一夫さん」その2

0
0


イメージ 1


イメージ 2


舟木一夫がヒット曲「銭形平次」について語った。
この曲を歌うにあたり、大川橋蔵さんの後押しがあったという。

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


長谷川一夫さんの前で大失敗!?/長谷川一夫さんの”技”を盗み見!?

舟木一夫が長谷川一夫の思い出を語った。18歳で初の大河ドラマ「赤穂浪士」に抜擢された舟木だったが、不慣れゆえ長谷川の前で大失敗をしてしまった。そんな舟木のことを、長谷川は林与一にフォローするよう言ってくれていたという。舟木は更に、長谷川のメークを一部始終見学したエピソードを披露。また、昨年の舟木一夫 特別公演「忠臣蔵」の映像を紹介した。


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18

この内蔵助の映像を観て、しきりに「長谷川一夫さんに、似てらっしゃる!」と徹子さん。

イメージ 19


イメージ 20

足元もやっと撮れました。今日は素足じゃなくて、パンツと同系色のクルーソックス…

イメージ 21


イメージ 22


舟木一夫が舞台について語った。
舟木は舞台衣装をすべて自分で決めていて、着なくなったものはバザーで販売しているという。


気道楽でいらっしゃるんですって?…と徹子さん。
Tシャツ類のバザーの模様も…
全部売れても1万五千円くらい…と舟木さん(笑)

イメージ 23

今年12月23日から25日まで、新橋演舞場でのコンサート告知

イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26

最後までこの笑顔。私たちの大好きな舟木さんのとびっきりの笑顔で〆でした

イメージ 27



舟木さんは明日もステージです。台風の影響がないようにと願っています。


イメージ 28






「徹子の部屋/舟木さんゲスト」トークの内容全文です。 その1

0
0



イメージ 2

昨日放送された「徹子の部屋」、リアルタイムでスマホで画面撮影と同時に、
後で、文字起こしをしするつもりでしたので録音機能付きラジカセで、録音をしました。
でも、文字起こしは老眼と腱鞘炎もちの私には結構キツイ作業になるので
ネット上でテキスト記録がないか検索していましたら、見つけることができましたので
ありがたくお借りしました。
昨日アップした静止画像も対談の進行に合わせて少しアップしておきます。
見逃された方、録画できなかった方のお役に立てれば嬉しいです。
長いので2回に分けてアップします。


『徹子の部屋 舟木一夫』のテキスト より

本日(8月21日放送)の「徹子の部屋~ゲスト舟木一夫さん」

♬~「ああ 高校三年生」(音楽)

(黒柳)『高校三年生』。

デビュー曲の『高校三年生』が爆発的大ヒット。
昭和を代表する青春歌謡になりました。
芸能生活55年。
お待ち頂きました
舟木一夫さんです。
どうぞ お入りください。

イメージ 1

お邪魔を致します。
どうも。 どうぞ お座りください。
どうも しばらくでございました。
ご無沙汰してます。
どうも ご無沙汰致しました。
いや…。

イメージ 3


長い芸能生活ですね。18歳でデビューで 現在…。
いや 黒柳さんにそう言われると…。
うん。 私 もうちょっと長いかな?

ハハハハッ。

私は テレビができた年からやってるから。

そうですよね。 ですからもう 大先輩なんですけども
僕も 55年経ちましたからね。

だから 相当ですよ 55年。
私ね… そう。 64年か そのへん…。
だから ちょっとぐらいあなたの方がね あと…。

ちょっとじゃないですよ。

でも すごい。 でもねずっと その間中 仕事やって。
あなたも そうじゃない。 ねえ。
その間中 浮き沈みの多い この…なんていうの? 歌謡界で。

まあまあ そうですね。

よく…。 73? 今。

73ですよ。

すごい。 すごいね。
『高校三年生』から ずっと
でも 55年っていう年月をお聞きになると
どんな感じがします?

よくやってこれたなというのが1つありますね。
まあ 自分の中の その…まあ プロとしてのね判断基準というかどこへ持つかっていう話もあって
人それぞれであると思いますけどもまあ 歌と芝居だけでよくここまでやってこれましたね。

ねえ 本当にそう思います。
デビュー前の ちょっとあなたの貴重な写真…。
ちょっと ご覧頂いていいですか?

イメージ 4


あっ これね。これ。

あっ これはね…。

似てるけど。

うん 似てるけど… あのね髪が まだ坊主頭から伸びきってないですね。
昭和37年に上京して2カ月目か3カ月目にこれとりあえずっていうんでマルベル堂さんで撮ったの。

えっ だから上手に撮れてんのね。

イメージ 5


あっ 可愛い。この頃 私 知ってる。

これは デビュー当時の本当 写真です。

詰め襟 着てるからだ わかるのはね。それで あなたはこれで もう一躍
 ものすごく有名になったんだけどこの詰め襟とかいうのはこれ 好きじゃなかったんですって?

なんかね。 要するに卒業してすぐにデビューしたわけでしょ?
だから もう二月 三月前まで着てたわけですよ。
だからプロの歌い手になった気がしないわけですよねなんか。

で まあ 学園ソングで一世風靡して青春歌謡のアイドルっていう事になりました。 はい。
歌謡曲… 歌謡界の黄金期をリードなさいました。
でもね 考えてみたら18歳でデビューなすったんですからその頃 そういう学生服 着たりなんかして
19 20 21とそういうふうにやってったからやっぱり 大変でしたよね?精神的な面で。

そうですね。
やっぱり デビューした時からこれは いつまでも続けられないっていうのわかってるわけですからね。
ですから どこで脱げるのかなという…。
着る物っていうよりも歌がね ああいう感じのもんからどっから移動していけるのかという事で 
まあ おかげさまで二十歳ぐらいで順調にカーブが切れたんでね。

でも 二十歳までは 2~3年のとこ… あの格好で。

あのね 地方巡業行きますでしょ?当時 地方巡業っていいましてね。
初めてお邪魔する所がね詰め襟 着ないと怒られちゃうわけですよ。

そうでしょう。向こうは 見たいもんね。

ええ お客様が納得しない。ですから二十歳と半年ぐらいになるまでは
そういうステージは着てましたね 詰め襟は。

でも 着る時ああ~と思いながら着てたの?

そうですね。もう 夏なんか そりゃ蒸し風呂なんてもんじゃない…。
満員のお客様の前でね真夏に こんな詰め襟のやつを着てるわけですから。

イメージ 6



そのあと 激動の人生にあなた 入っていくんですけどそのあたりのとこでお会いしましたよね?
なんかね 大変だったって。

まあ どういうんでしょうね。こういう稼業ですから人気の浮き沈みとかね仕事が潮が引くような時とか満ちるような時とかあるのは当たり前ですよね。
で そういう事が短いサイクルで起こる世界だろうというのはわかってましたから。
ですから まあ そういうのが自分に起こった時もねあんまり不思議な感じはしなくて。
あっ やっぱり きたかという感じですよね。

大体 それ 何歳ぐらい…。

24~25じゃないでしょうか。

でも 1人で地方に歌いに行ったりもしてらしたの?その時。

ああ 行きましたね。チーム解散しちゃってね。で 1人でスーツ担いで。
 カバン1個 持ってね。それで行く前に「すいませんがアイロン台と
アイロンだけ用意しといてください」って言って。
アイロンかけて…。シャツ アイロンかけてそれで出たりして平気でやってましたよね。

まあ そういうもんだと思えばね若いんだし。

だから 僕はね その時にねこのまんま駄目になっちゃうんじゃないかとかねそういう事は思わなかったんですよ なぜか。で こういう状況で俺は どこまで耐えてやっていけるのかなというような事を
不思議な事に確かめてたようなところもありましてね。

でも すごいと思うのは最近になって歌が好きって思えるようになった?

ああ これがねお恥ずかしい話なんですけどね60代半ばですよ。
ステージで歌っててあっ 俺 こんなに歌 好きだったんだっていう…。
で それにステージで歌いながら気が付いた時から一遍に楽になりましたね。

うれしかったでしょう?

ああ うれしかったですね。

そうでしょう。
ちょっと2年前のコンサートのVTR…。

イメージ 7

この時はもう 歌 好きになってたのか…2年前ですけど。そうですか。

♬~「赤い夕陽が 校舎をそめて」
♬~「ニレの木陰に 弾む声」
♬~「ああ 高校三年生」
♬~「ぼくら離れ離れに なろうとも」
♬~「クラス仲間は いつまでも」


イメージ 8


♬~「男だったら 一つにかける」
♬~「かけてもつれた 謎をとく」
♬~「誰がよんだか 誰がよんだか銭形平次」
♬~「花のお江戸は 八百八町」
♬~「今日も決めての今日も決めての」♬~「銭がとぶ」


イメージ 9


もう この頃 お客様も安心してあなたの あれを聴いてらっしゃれるでしょうねきっとね。

そうですね。 やっぱりこちらの風通しがよくなるとやっぱ それちゃんと伝わるんですよね。
 
そうだと思いますよね。で いいなっていうふうにね思って。

そうですね。 だからこちらの力が抜けてくるとお客様も やっぱりラフになってくるし
フレンドリーな空気になってくるし。

そうですよね。この人 いいわっていうふうに…。
まあ 前から思ってたけどやっぱり そうなんだわなんて思ったりなんかして
皆様のいらっしゃるそういう空気っていうものがやっぱり ご自分のとこに伝わってくるでしょう?


ああ 思いきり来ますね。
ですから まあ 近々の話で言うと男性のお客様がねここ3~4年 急激に…。

そうですってね。戻ってきてくだすったんですよね。

僕には よくわかるんですけどね。
まあ 仕事なんかリタイアなすってそれでご自分の青春を確認って言うと大げさですけども
確かに あの頃があったんだというね 思いで来てらっしゃるのが
よ~くわかるんでねうれしいですよね。

でも みんな あなたの年に自分もなってるとあなた 随分若いんで ちょっと大変だなと思うでしょ?

男の人はね。ハハハッ まあ でも…。あんなにはいかないな…。
これは やっぱり…まあ 職業柄っていうかね。
やっぱり 会社勤めの方は逆に言えば 年相応にね膨らみが出ていかないとやっぱ 駄目でしょうし。
僕ら また 年関係なくちゃんぽらんでいなきゃ駄目でしょうしね。

そういうところがお客様 見たいと思ってらっしゃるとこでしょ。
でも この頃すごい様変わりしたのは
「大変です男子トイレが並んでます」ってなったんですって? この頃。

そうなんですね。 だからそれだけ まあ そういうね…。
そうだよな 俺も若い頃… と。で 僕ら よく言うんですけども世代世代で
やっぱ スポーツの選手とかお相撲さんとか女優さんとか 男優さんとか
俺らの世代は あの人だよっていうくくりがあるじゃないですか。

あります あります。

で まあ そういう中でね俺らの青春の中で流行歌手でっていえば
あいつの あの歌かなみたいなところでね こう 接点があるんですね。

そりゃそうですよね。まして『高校三年生』なんて題が付いてるんだから。
自分の高校3年生なんか思ったらね
そう 懐かしく思いますよね。

さて 次は超お宝の映像がありますので…。
さあ それでは 舟木一夫さんにお宝映像を見て頂きましょう。
我々にとっては お宝なんですけど ちょっと ご覧ください。

イメージ 10


「音合わせ風景などを皆さんに見て頂きたいと思います」
 「後援会のお客さんのためのサービスコンサートでね一般には全く切符 売らないんですよ」
「だから 後援会員だけのサービスコンサートていう事でね普段 僕が歌わない歌…
つまり 僕の持ち歌をいかに歌わないでやるかみたいなコンサートでね面白半分にやってる部分もあってね ある意味では」
「だから 2部の方なんかもかなり変な曲も出てきますよ」
「例えば どんな…」
「コミックソングみたいなものとかね それから 全般に大体このフレンドコンサートっていうのはもう 本当の演歌から本当のニューミュージックまで…」


当時34歳だって。

まだ子供ができてないな。
子供ができたの36ですから。

あっ そう。じゃあ 子供 随分大きくなったね 今。

なりましたよ 三回り下ですからね 37~38じゃないですかね。そう。そんなもんですよ。

一緒に会った時 子供 連れてたような気がするけどあなた。

ええ。 だから もう 最近は半年に1回も会わないですからね。
向こうも忙しいから。 ええ。

そうね フフフッ。 でも あの頃は可愛かったんでしょう?

ちっちゃい時はね。そうですね うん。 まあ…。
僕なんかの仕事はあんまり関わらないですからね。

そう 子供に。 そうそう そうそう。で 寒い時代が来たのは このあとなの? 今のあと?

いや これは もう突入してますよ。
ええ。 大体ね30ぐらいからじゃないですかね。
あれ? なんか様子が変だぞっていう感じに自分でなってきたのはね。
だから 自分が取り残されるという感じは 持ってたんですよ。
だから 今の映像なんか見ててもやっぱり 痩せてますよ。
頬がえぐれてますよね?


これは どうです?

イメージ 11


ああ これはね…。

一見は ちょっと あれね新入社員みたいな感じがしたけど。これもね 40…。
42だって。

ああ 42。 そんなもんでしょうね。
だから このへんが一番どん底にいたんじゃないですか?

あっ そう。

ええ。一番 温度の低い時代でしょうね。

イメージ 12

47… この時はねぼちぼちいこうかって…。
だから 顔がふっくらしてきてますよね?

随分ふっくらしてらっしゃいますよね。
で そのあとぐらいからすごくハンサム系にあなた おなりになった…
どういうわけだかね。私は そう思うんだけど。
本当。 なんかハンサム系に…。
あっ この方はハンサムだったんだなって私が思いだしたぐらいなんだけど。
で 先の方の時には なんか お会いした時 子供連れてたりなんかして
大変だったっていう話をしてらした時にねお会いしましたよ。
そのお話をね した事ありますね。
寒い時代ですけど。 でもその寒い時代から抜け出したのなんか きっかけありました?

う~ん…。先が まだ長いなと思ったのが30代の後半ぐらいですよね。
このまんまいったらこれ 随分 先が長いなと。



今日の舟木さん「お出迎え」の模様~神奈川県民ホール(8/22)

0
0


イメージ 1

赤とんぼの唄は聞えない



昨日の「徹子の部屋」でお元気そうな舟木さんを拝見できましたが
本日は、神奈川県民ホールでコンサート開催。
行かれてる皆さん、舟木さんとハッピーな時間をお過ごしくださいね。
舟友さんから舟木さんのご様子が届きました。いつもありがとうございます。


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5



「徹子の部屋/舟木さんゲスト」トークの内容全文です。 その2

0
0


イメージ 1


 ~その1のつづきです~

「徹子の部屋/舟木さんゲスト」トークの内容全文です。 その1
https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/72522041.html


イメージ 2


ええ。 で まあどっかで どうにかしなくちゃいけないだろうというふうに思ってて
 まあ 漠然と考えてたらちょうど その47歳の時に30周年がくるという計算だったわけですよね。
それで ああ じゃあ そのへんでもう1回 仕切り直しかというふうには思ってましたからね。

その… ファンの皆さんがお好きなのは 『銭形平次』?
それは 大体 あなたいくつぐらいの時?

音羽屋の先輩がフジテレビ始めて僕が主題歌を歌ったのが ええ~ 21。

まあ じゃあ 若いのね まだね。

若いです ええ。で これは ご指名があってね。
それで 音羽屋の先輩は…大川橋蔵さん ですよね。

音羽屋?

イメージ 3


ええ 音羽屋の先輩って僕らは言ってたんですけどもね。

映画なんかでは三波春夫さんが主題歌を こう色々 股旅物やなんかをやってたでしょ?
で 『銭形平次』をやるにあたって若い世代で誰かいないかと。
で… だったら もう「あの子に ちょっと歌ってもらおうじゃないか」と。

橋蔵さんから?

ええ。なんか 出たらしくて ご本人の口から。

それで大河ドラマなんかにも出てらしたんだけど。
なんか そんな時に随分 失敗もあったんですって?時代劇で。

イメージ 4


イメージ 5

大河でいっぱい失敗しましたけどね。
一番 参っちゃったのは討ち入りの時ですよ。
あのね 四十七士そろって長谷川先生 大将ですよ。真ん前ですよね。
で 僕は矢頭右衛門七ですから主税より1つ年上なだけですから一番 最後方なんですよ。
ザッザッザッザッて走っていったの。そしたらね リハーサルでね
「はい カット」って言った時に長谷川先生の横行っちゃったんです。
というのは時代劇の走り方を知らないから
普通にランニングしちゃったからみんな追い抜いちゃってそれでパッと止まったら…。

主役の人の隣に行っちゃったの?

長谷川先生…大将の隣まで行っててで 長谷川先生が
「君ね 大将 追い抜いちゃいけないよ」って…。

おっしゃったの? 面白い。

イメージ 6


それで鈴木瑞穂さんなんかが…面倒見てくだすって

で 「舟木君ね 時代劇で侍だからこういうふうに走るんだよ」って。

内藤武敏さんとかはね…一学をやってらっしゃったんですけどね吉良方の。
で そういう方に随分 お世話になったんですよね。

なるほど。 でも なんといっても恩人が長谷川一夫さん?

そうですね。まあ 一番最初にごあいさつに行って
それで NHKのスタジオで「初めてで 時代劇わかりません」。
「ですから 教えてください」って。
普通 そんな ずうずうしい事は言わないんでしょうけどね。
僕は 言っちゃったんですよね。
そしたら 「うん じゃあ 頑張って」みたいな事で…。
与一ちゃんね、林与一さんに「お前 あの子があいさつに来て時代劇初めてだって言うから
お前 残っててあの子の出番ちゃんとチェックして変な事があったらお前がフォローしろ」と。
…いうふうに与一さんに長谷川先生が言ってくだすって
それで 与一ちゃんが ずっと僕の出番の時はいてくれてたんですよ。

すごいわね。

ええ ありがたかったですね。

いい先生が付きましたね。

ええ。

イメージ 7


ちょっと 『徹子の部屋』の長谷川一夫さんを…。
ちょっと お懐かしいのでお目にかけますか?
ちょっと ご覧ください。

そうですか? それはそれは。

イメージ 8


「昔の人は 髪の毛がこうあったもんだから こういう着方をしてると懐でしてこうやっていると
仮に今度鼠小僧やなんかすると こういうとこから手が すぐ出ちゃうんですよね」

イメージ 9

「ちょっと こう 頭なんか…」
「あと こんな事したりキュッと こんな髪の毛こうやったり ヘヘ~ンってな事やるでしょ?」
「おめえが 馬鹿言うなよってな…」
「(鼻をすする音)」
「って こんな事をやると…」
「こういう事が… する事が日本の着物の特徴ですよね」

イメージ 10

「悲しい話を聞いてっと涙が出てくんのを これで…」
「(鼻をすする音)」
「“そうかな"ってな事を言うと、こうやって…」
「(鼻をすする音)」
「“そうかな"じゃ色気がないでしょ?」

「本当だ (笑)」

「その時に こうやって そういう話をしといて ここから手が出て、
う~んってな いいお顔して、こんなとこで こう泣いて…」
「“泣かせんじゃねえや"ってな事を言うとらしいでしょ?」

イメージ 11

ハンサムだね (笑)

長谷川一夫さんの一番の思い出ってあります?

あのね 僕 二十歳の時ですね。
今日は 長谷川先生のね メイクを最初から最後まで見ようと…。勝手にね。
そこでメロン2つぶら下げててね で 宝塚 行きましたよ。
確か 『おさん茂兵衛』の時じゃなかったかな。まあ いいです。それで行ったんですよ。

イメージ 12

話ししてたら長谷川先生が
「じゃあ これからメイクするからね」っておっしゃったんですよ。
つまり それが「はい 出てってください」という合図なんですね。

長谷川先生の合図なんですよ。


そうなのね。

どんなお客さんが来てても
「そろそろメイク始めます」とか「お化粧 始めます」とかって
それが帰ってくださいっていう合図。
で 僕は その時 もう 絶対 見ようと思ってますから。

そうそう そうそう。
どんなに奇麗になるのか。

そうなの。だから 「どうぞ」って言って。
そのまんま紺のスーツ着てネクタイ締めて 正座して
じ~っと こう見ててね そしたら 長谷川先生が
傷を埋めるところから こう。
あっ こうやっておやりになるんだと思ってて見て。
そしたら 三面鏡の中からチラチラ チラチラ
僕の方へ目線が来るんですよ。
お前 まだいるのかみたいな。(笑)
僕は 目ぇ合わせちゃ まずいから目ぇ合わないようにして
こうやって じ~っと見てたらとうとう1時間ちょっと。
最後まで 僕 見てて…。

見ちゃったの?

イメージ 13

それで長谷川先生が もう途中から あきれて
この子は ルールがわかってないんだなとお思いになったんでしょうね。
それで全部 出来上がって「じゃあ 行ってくるからね」って言って お出になったの。
「行ってらっしゃいませ」って言って 僕は お送りして
のれん出ようと思ったら番頭さんが来て
「あなたね 先生のメイクを最初から最後まで見てるなんてずうずうしい人は
あとにも先にも あなたが」…。

初めてですって?
よかったですね。

ですよね。 ありがたかったですね。

去年 舞台で『忠臣蔵』の大石内蔵助あなた なさったんですって?新橋演舞場で。
ちょっと見せて頂きます。

イメージ 14

*セリフの音声も流れました
(大石内蔵助)「決して失敗は許されぬ

これ あなた?

はい。
(大石内蔵助)「一点の濁りもなき仇討ちでなければ…」

長谷川一夫さんに似てますね 顔が。

(大石内蔵助)「ましてや 運を天に任せるなどとは言語道断 
我らの敵は その天 まさに お上なのでござるぞ」


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18

すごい。

いや もう お恥ずかしい。

イメージ 19

でも 随分 あれですよね顔 奇麗なんだけど
長谷川一夫さんに似てるっていうのは どういうのでしょうね?
似てらっしゃるの気が付かなかった?
今の人の方がずっとね 昔の人よりもちょっと若く見えるっていうかさ。
っていうか やっぱり

どこか軽いんですね。 (笑)やっぱり もうひと世代… の方はやっぱ違いますよ。

随分 違いますよね。

違いますね。

確かにね。 (笑)

イメージ 20

舟木さんは着道楽と伺っておりますが…。

(笑) そんな事ない…。

舞台の衣装やなんか全部 ご自分でお決めになるんですって?


そうです。 ええ。やっぱり 個性がね わかってないと…。

やっぱり 衣装 選べませんからね。


そうですよね。だから スタイリストとか付けないんですって?

あっ 一切ないですね。

お召しにならなくなった洋服はどうかしてらっしゃるとかってある?

Tシャツとかシャツ系はね みんな バザーやるんですよ。
バンドのメンバーとかスタッフに。で 100円均一で。

イメージ 21

すごい… すごい並んでる。

季節変わりの時にね。真ん中でね 100円集めんのあれ 紙箱を持って座って。

でも 安いね。 100円なの?

(笑) 100円なんです。

あっ そうなの。みんなにね こうやって…。

この時 でも 130~140枚売ったんですかね。

それでも1万3000円ぐらいしかなんないけどね。


イメージ 22

コンサートおやりになりますよこの方が。
どうぞ ファンの方いらしてくださいね。
12月の23日 24日 25日?

随分 遠い話ですけど。

12月だからね。 だからクリスマスの頃になったら
あっ 舟木一夫さんのコンサートがあるなと。新橋演舞場ですけれど。
この時 やっぱり いいスタイルの いいお洋服をお召しになりますので 
そういうのをご覧になりたい方は ぜひ。

イメージ 23

でも 本当に ある時から あなたハンサムにおなりになった…。
あれ やっぱり太ったのね ちょっと昔に比べたらね。


そうですね。 それと まあもう最近はね どこまで現役でやっていけるだろう
というのもありますしね。だから余計に楽になってきましたね。

あっ そうなの?

もう 今 歌いたい歌を 今 歌いたいように思いっきり
毎回 楽しめばいいという感じになってきましたからね。

よく声が お出になりますよね。

そうですね。声のキープだけはね 歌い手の宝ですから。

物は これを食べようとか お肉を食べようとか…。

いや これが またこだわりがないんですよ。
おなかいっぱいになれば なんでもいいんです。

うわ~ やだ。 本当に?(笑)あっ そう。 (笑)

イメージ 24

梅干しの入ったおにぎりとかでも

コンビニに売ってるような?

いや お袋が作ってくれてる こういうのをね食べたいなと思う時ある。

そうですよね。 どうも。(笑)

イメージ 25

(完)

読んでくださった皆さまお疲れ様でした

youtubeに舟木さんゲスト回の「徹子の部屋」がアップされました

0
0

昨日は、なんと、私の家の付近ではめったに見られないとんぼを2回も見ました。
その上、種類も違うのです。オニヤンマとハグロトンボ。
しかも、水辺でもなく草も木もない駅の近くの町の真ん中です。
午前中に見たのはオニヤンマ、あまりの大きさにビックリ!メスの方が大きいのであれは絶対にメス
午後4時過ぎにももを保育所に迎えに行った帰り道ではハグロトンボを見ました。
これもネットの図鑑で調べたら体の部分がきれいな緑色に光っていたのでオスのようです。


オニヤンマ


頭部から腹の先端までは9-11cmほどに達する。メスはオスより大きく、尾部に産卵弁が突き出る。

イメージ 1



ハグロトンボ

細長く、黒っぽい翅を持った、ヒラヒラと飛ぶトンボ。
オスの胴体は金緑色に輝き、メスは全身が黒い。

イメージ 2


どなたかが、youtubeにアップしてくださっていました。感謝です

「徹子の部屋」(8月21日放送)ゲスト:舟木一夫





明日8月29日は「大阪ふれこん」開催です&雑誌「明星」(1964/4月号)の舟木さん その1

0
0


イメージ 1


那須岳で秋告げるリンドウ咲く 例年より1週間ほど早く  下野新聞web
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/66160

イメージ 2


あありんどうの花咲けど 舟木一夫さん(1976_LP花もよう歌唱Ver)
https://youtu.be/VcPjaSVtiSU



イメージ 3


イメージ 4


去年は、55周年ということで、いつもは持ち歌は歌わない「ふれこん」ですが、持ち歌のみで構成されたコンサートでした。当日、舟木さんがタイトル付けなさったのは
~テーマ 1/2(ハーフ)演歌?~ 以下は、その時のれぽーとです。

55th Anniversaryふれんどコンサート NO.76 メルパルク大阪(7/8)レポート
https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/71968536.html

さて、今年はどんなテーマ、構成の「ふれこん」になるのでしょうか?楽しみです。


イメージ 5


雑誌「明星」 1964年4月号 

表紙  本間千代子さん

イメージ 6


スターといっしょにグラフ旅行~椿の花咲く大島へ

わっととりかこんだアンコたちは
みんな舟木さんの大ファンなので
「それっ大歓迎だ!」とばかり……
タライにのせられた舟木さん
「僕 タライところは こわいんです」

それにしても、舟木さんを頭の上に担いで、しかも笑顔のアンコさん、スゴイですね

イメージ 7


舟木さん関連の記事がいっぱいの号でしたので、「その2」以降もオタノシミに!

イメージ 8





今日の舟木さん「お出迎え」の模様~大阪メルパルク

0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

本日も暑いなか舟友さんから舟木さんのナイスショットをちょうだいしました。

心結からの感謝です

ふれんどコンサートNo.77(大阪メルパルク8/29)セットリスト

0
0

イメージ 1

まだ帰宅途中、車中からですが、取り急ぎセットリストです。

いわゆる文部省唱歌や古い童謡、歌曲まで懐かしい日本の風景の世界に舟木さんが誘ってくださいました。

ステージ衣装は白地に胸の上の方に黒のバラが描かれたシャツ。ジーンズに白の可愛らしいシューズ。
バンドメンバーは舟木さんのイニシャル入りのVネックのTシャツ。舟木さんも、開幕前のプレゼントタイムではこのTシャツでした。


セットリスト

海~うみはひろいな

砂山

浜辺の歌

さくら貝の唄

春よこい

春がきた

春の小川

おぼろ月夜

さくらさくら


背くらべ

赤とんぼ

ふるさと


浦島太郎

金太郎

桃太郎


むすんでひらいて


証城寺の狸囃子


山寺の和尚さん


おさるのかごや


波浮の港


出船


花~春のうららの


荒城の月


叱られて

里の秋

浜千鳥

白鳥~しらとりはかなしからずや

月の沙漠


~アンコール
スキー唱歌
*舟木さんの歌い手としての原点ともいえる~やまはしろがね~
途中に高校三年生のメロディーも挟んで

コンサートのレポートはまた後日に

ふれんどコンサート NO.77 メルパルク大阪(8/29)レポート

0
0

イメージ 7


大阪メルパルクに向かう途中で、見つけました。ナツハギ(ミヤギノハギ)

イメージ 1


ふれんどコンサートNO.77  2017年8月29日 14時/17時半

テーマ  幼ごころの歌~歌ごころの原風景 

*特に「テーマ」と銘打ってはいらっしゃいませんでしたが、今回のパンフレット記載の例によって
舟木さんのとっても詩的なメッセージから私が勝手に名付けましたのでまあ、ご放念くださいね。

イメージ 2


舟木さんのトークをメインにれぽーとさせていただきます。昼の部のトーク主体です。
ピンク文字は舟木さんのトーク部分。聞き違い、モレ等もちろんあるのでご寛容願います。

幕前プレゼントタイムのトークから…

胸にK、ソデに小さなF、頭文字入りのVネックのTシャツ、ジーンズにペンダントで登場。
このTシャツは、ステージでバンドメーバー、コーラスの女性たち、おそろいで着用されてました。

イメージ 3それにしても、7月は暑かったですね。おいでくださった皆さんありがとうございました。御園座公演終わってから中学三年生の女の子から手紙をもらったんですが、学校の授業で平家・源氏を習うので興味を持った。ネット検索したら敦盛が出てきた、そこから、敦盛哀歌、大河ドラマの映像を見たと、中村竹弥さんとの場面かなにか、そこで敦盛のあまりの美しさにオドロイテ…(笑)御園座の七月公演にその舟木一夫ってのが出てるからどういうヤツなのかと…そしたらアホみたいな事をやってたので(笑)~このあたりは舟木さん特有のテレ隠しでしょう~歌は「浮世まかせ」が一番好きでしたと…随分早熟な(笑)ある意味、風景が浮かんでくる、きれいな歌にきこえたんでしょうね。右衛門七だって歴史上の人物だから歴史の本に出てきますからね。中学生の女の子からラブレターもらったの久しぶりです(笑)…ご満悦な舟木さん。このお手紙で、舟木さん、きっと20才くらいは若返ったんじゃないでしょうか(笑)
プレゼントの花束からお水が滴って最前列の席の方の足もとあたりに落ちたらしく「大丈夫ですか?」と心配なさってました。花の水が…鼻水じゃないですよ。花の水!(笑)オチがついたところでプレゼントタイム終了。

イメージ 4夜の部は、今回のコンサートの曲の事を…
今日、歌うことにした歌なんか最近聞くこともないし、ラジオでも聞かない。今は風景が違いますからわからないのも仕方ない。そういう風に考えると、ぼくらはオトナをちゃんをと信用してたんですね。男と女のカッコイイ出逢いの歌もいいですけど、「素朴」という歌はなくなってきた気がします。今日の歌なんか、ぼくら世代までしかつうようしませんもんね。ギリギリというか…




幕が上がって舟木さんが登場。白地に胸の部分に黒いバラの花のプリントをあしらった長そでシャツの袖口部分を少し折り曲げ、ボトムはアイスブルーっていうのかな?ちょっと白っぽいブルージーンズ。靴は軽そうな素材のカジュアルなデザインの白でとてもカワイイ靴でした。いつものように「オープニング曲」と共に登場というのではなかったので、バンドの方を振り向いて「BGMくらい出してくれよ!」…と。今日は子どもの頃の歌。いってみましょう。


イメージ 5


砂山






 
イメージ 13


ここまでは、海に関した歌。童謡と唱歌の中間も含めながら歌っていくんですが、あらためて歌ってみると、歌を歌うってのはむづかしいなと…こういう歌はコセコセした歌い方をすると、とんでもないことになっちゃう。ここまでのアレンジはギターのしゅうちゃん(中野秀一さん)がやってくれました。ここはこんちゃん(長谷川根さん)のアレンジですね。つなげてみます。

春よこいイメージ 6

春が来た

春の小川

おぼろ月夜

さくらさくら

今日は「由紀さおりコンサート」ですよ(笑)♪さ~くら さ~くら♪と由紀さんのモノマネ風に歌ってみる舟木さん。私が歌うとそうはならない。「あかい鼻緒のじょじょ履いて」これはお母さんにとっての皆さん方ですね。春の小川の二番の歌詞の♪えびやめだかやこぶなのむれに♪…エビやこぶなって川にいる?フナは池では釣ったことはあるけど川で見たことない…。バンドメンバーを振り返って聞いてもノーコメント。みんな知らねぇって(笑)でも、教科書に載ってる歌ですから本当にいるんでしょう。こういう風景が「夕笛」の中にふわっと浮かんできたり、学園広場なんかにでも…。小さな頃、こういう歌が好きだと大人になっても好きなタイプの歌が変わらない。

背くらべ



イメージ 8


ふるさと

ここでも出てきますね、♪こぶなつりし かの川♪…いるんだな…フナ。一旗挙げたら故郷へ帰って親孝行しよう~いろんなことに目鼻がついて、戻ったら山も川も環境がすっかり変わってる、あらためて年月の流れを感じる…という。このあと、こんなにオモシロイ歌があったんですねという歌。さて中盤です。舟木さんの言葉に合わせて、ここでバンドが♪ファンファ~レ♪を(笑)


イメージ 9浦島太郎

金太郎

桃太郎



イメージ 10むすんでひらいて

証城寺の狸囃子

山寺の和尚さん

お猿のかごや



イメージ 11桃太郎で、鬼ヶ島に攻め込んで鬼退治する歌詞のところでは、バンドが「天国と地獄」を演奏するという演出(笑)「むすんでひらいて」では、客席もバンドも一緒に童心にかえってかわいく手遊び唄を楽しみましたが、舟木さんがところどころ替え歌にして遊ぶのでみんな振り回されました(笑)
「お猿のかごや」はラストで「♪え~っさ、え~っさ、えっさほいさっさ♪」がエンドレスで止まらない…舟木さんのパワーがすごくて大拍手。
拍手をいただくほどのものではない…と舟木さんはおっしゃいましたが、心肺機能、持久力は、やっぱり並じゃないですね。さすが、プロの歌い手だと感服しました。そして、「WHISKY-LONELY」のラストを思い出してました。

ふだん流行歌を聴いてると淡白な感じがするでしょう。人によってクラシカルな歌い方やジャズっぽいの…ボクはボクで我流…。
あっという間に老いて…「少年老い易く…」ってことでしょう。子どもの頃には気がつかなかったけど、ちゃんとメッセージがあったんでしょうね。さて、ここは、童謡というよりは歌曲。こういう歌のほうがお聞きになりやすいかと…4つばかり

波浮の港

出船




1970年 明治座公演「日本の旋律・荒城の月」滝廉太郎

イメージ 12


日本の歌曲系っていうのは、たいへん優れた歌が多くて今の2曲は、滝廉太郎の作品。子どもたちが歌えるような歌を創ろうと国が文部省に、作詩家、作曲家を集めさせて1週間から10日くらいで日本の文部省唱歌を創ったという…短い時間帯の中でいっぺんにいろんな歌を創ったらしい。意味のわかりにくい言葉のない歌をシゲちゃんは苦労して選んだ…(笑)前半はすーやん(陶山進さん)、証城寺の狸囃子からはぴーちゃん(杉本健)、ここからはとおるちゃん(平野融さん)のアレンジでラストブロックということになります。

叱られて

ここで、ちょっとしたハプニング。「叱られて」のイントロなのに、舟木さんが「里の秋」を歌おうとするので、なんかヘン…。合わねぇな…と仕切り直すも、歌そのものが、ちがってるのに気づいてなくて、またまたへん…。平野さんが、サインを送って気づいた舟木さん。「わかってるよ~!」と持ち前の負けずぎらいが、カワイイのです(笑)客席に向かって、違う歌を歌ってたんですよ…私と自己申告する舟木さんでした(笑)無事、とっても素敵に「叱られて」を歌い終わり、「ホラ、全然ちがうでしょ!」(笑)あらためてアカデミックに!(笑)とつづきの4曲を。

里の秋








イメージ 14


月の沙漠

イメージ 15


 ~アンコール
 スキー(唱歌)


イメージ 16


アルバム「ひとりぼっち第2集 舟木一夫の想い出の歌」(1967)収録
荒城の月/赤とんぼ/波浮の港/出船/浜辺の歌/城ケ島の雨/浜千鳥/里の秋/叱られて/月の砂漠/白鳥の歌 

イメージ 17


アルバム「初恋/舟木一夫 抒情歌謡を歌う」(1971)収録
さくら貝の唄

イメージ 18


イメージ 19



イメージ 20今回のステージ。序盤は「海」と「春」をテーマにした素朴な日本の原風景を歌った歌、中盤では、「昔話」や「手遊び唄」、身近な動物たちが登場する、まさに童心、幼ごころを呼び覚ますような歌、終盤は、舟木さんが若い頃にアルバムの音源にも残していらっしゃる歌曲系、あるいは愛唱歌系の抒情あふれる歌たちという構成で楽しませてくださいました。

トークの中でも、おっしゃっていますが、ふだん流行歌を聞いている耳には、淡白に感じるサラッとした耳ざわりの歌が、ほとんどで、それだけに、かえって歌い手の力量が問われるのだと感じます。そして、ここですね。舟木さん曰く「コセコセした歌い方をするととんでもないことになっちゃう…」そういう意味では、いわゆる童謡を舟木さんの歌で聴けるというのは、この上ない贅沢だと思いながら聴かせていただきました。舟木さんの「むすんでひらいて」なんて、なかなか聴けないですから(笑)

イメージ 21終盤の歌曲系…これも舟木さん曰く「童謡より歌曲系の方がお聞きになりやすいかと」と…
こういった歌も、舟木さんは我流とおっしゃいましたが、クラシック畑の歌手の方の歌唱とは、また全然趣の異なった抒情性に満ちていて舟木さんが持っている声の魅力を最大限に生かした独自の世界、風景を見せてくださいます。

「荒城の月」は、ただ悲哀というより「諦念」とか「静謐」とかいう手触りが感じられる落ち着きのある深い歌唱でした。「月の沙漠」にいたっては、なんとも艶っぽいのにシビレました。若い頃の音源は、透きとおるようようなきれいな声でおとぎ噺の世界を感じますが、今の舟木さんの声でお聴きすると、やっぱり年輪の艶、色香が加味された、ドラマチックで不思議な魅力の「月の沙漠」になっているのですね。こんな「月の沙漠」聴いたことない!という衝撃でした。

アンコール…これは不覚にも想定してませんでした。「スキー」舟木さんが、初めて人前で独唱した歌。歌い手としての原点というべき歌に「高校三年生」をかぶせて見事な構成。さすがでした。




今日の舟木さん「お出迎え」の模様~東京メルパルク(9/3)

0
0

イメージ 1


また台風が日本列島に接近中ですね。特に遠方からお出かけの皆さん
無事にご帰宅できますよう、お祈りしています。

今回も舟友さんから、舟木さんのご様子を届けていただきました。
いつも本当にありがとうございます。感謝

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8







遅れ馳せながら、今日の舟木さん「お出迎え」の模様その2~東京メルパルク(9/3)

0
0

イメージ 1

本当に強烈な台風でした。皆さまの地域は大丈夫だったでしょうか?
私のところでは雨よりも風が強く心配でしたが案の定、強風でTVアンテナが受信不可になりました。

小学校一年生で遭遇した伊勢湾台風の時は、先ず、強風で屋根瓦が飛んで家じゅうが雨漏りで
水浸しになり、その後で、河川の氾濫で浸水が始まり、結果わが家は床上70㎝まで浸水しました。
ですから、これくらのことは被害のうちには入らないのですが…それでもねぇ、トホホです。

イメージ 3


明後日6日(木)は、茨城県立県民ホールでツアーコンサートですね。

イメージ 2

本当に、お忙しい舟木さん。昨年の今頃は、体調を崩されて心配しましたが
今年も、ハードスケジュールに変わりはないのでくれぐれも気をつけていただくよう願っています。

イメージ 4


舟友さんから、東京メルパルクの舟木さんのお写真をいただきましたので
遅れ馳せながら、ご紹介させていただきます。
う~ん、脚も腕も、ウエストも、細~いのがちょっと気になって心配です。
ウラヤマシイ…ちゅやウラヤマシくはありますが

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7



イメージ 8


イメージ 9


君が心は
作詩:島崎藤村  作曲:竹岡信幸
https://youtu.be/7PT8Hx8x_eU



イメージ 10
Viewing all 1510 articles
Browse latest View live




Latest Images