若い日の舟木さんの歌声で、楽しい「ジングル・ベル」と清らかな「聖夜」をお楽しみください。
ジングル・ベル
https://youtu.be/PbDsEycopbQ
https://youtu.be/PbDsEycopbQ
これは、娘の手作りシュトレンです。
本日、できたてのシュトレンです。
まだ、カットしていないのですが、切るとこんなカンジになります。
ネット上よりお写真拝借。↓
シュトーレンはドイツ語の綴りがStollenなので、正確には「シュトレン」と言うそうです。
日本では「シュトーレン」が一般的で、シュトーレンと書かれているのを見かけます。
シュトレンはドイツ語で「坑道」の意味です。
真っ白な形は、白い産着に包まれた幼子イエスをイメージしているとも言われています。
ドイツでは、クリスマスを待つ間に「シュトレン」を少しずつスライスして食べます。
「待つ間」というのが「アドベント」と言って、クリスマスイブの4週間前からイブまでの期間。
アドベントの間に少しずつシュトレンを食べるのが、正統派ドイツ流だそう。
クリスマス・イブもクリスマスも私が不在なので、一日早いクリスマス?
娘がピザ台から手作りしてくれたビッツァをいただきました。
南部小麦 とノルマンディーのオーガニックチーズ使用
グリーンオリーブ、ベーコンのピッツァ