11月に入って一週間経ちました。中日劇場公演も中日(なかび)を過ぎて後半に入りました。
私は、後半は、9日の昼、14日の夜(この日は母も一緒です)、15日の千秋楽と楽しませていただく予定
です。後半になるほど、お客様の入りも良くなって客席も盛り上がり、お芝居もコンサートも益々楽しく活気を帯びてきているようです。
私は、後半は、9日の昼、14日の夜(この日は母も一緒です)、15日の千秋楽と楽しませていただく予定
です。後半になるほど、お客様の入りも良くなって客席も盛り上がり、お芝居もコンサートも益々楽しく活気を帯びてきているようです。
秋も深まって、紅葉、落葉の季節に聴きたい舟木さんの素敵なお声のセリフ入りのしっとりした自作曲と、晩秋のふるさとの香りを思い出させてくれるような懐かしい曲をkazuyanさんの動画でご紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=PLDkXfE2uPg
(1983年4月発売「WHITEⅡ」収録/1995年4月CD復刻盤)
ーー過ぎた季節を 秋風に束ね
ひと知れず 落葉たき
幸せでしょうか
静かな日々でしょうか
想い出すことも
迷惑なんでしょうか
茜空を見上げて
ふと・泪ぐんでます
不思議なものですね
凍えきってしまった 人の心は
冷たさも 寒さも 感じなくなるんですね
でも・・・・ あたたかい風の吹く季節が来たら
少し・・・・ こわいです
幸せでしょうね
あかるい日々でしょうね
もう一度なんて
遅すぎるんでしょうね
茜雲のかげりに
ふと・愛をみています
ーー過ぎた季節を 秋風に束ね
ひそやかに 落葉たきーー
あかるい日々でしょうね
もう一度なんて
遅すぎるんでしょうね
茜雲のかげりに
ふと・愛をみています
ーー過ぎた季節を 秋風に束ね
ひそやかに 落葉たきーー
(1968年6月 アルバム「ひとりぽっち2集 舟木一夫の思い出の歌」)
イメージイラストは「二木紘三のうた物語」サイトより拝借いたしました
お背戸(せど)に木の実の 落ちる夜は
ああ母さんと ただ二人
栗の実煮てます いろりばた
明るい明るい 星の空
鳴き鳴き夜鴨(よがも)の 渡る夜は
ああ父さんの あの笑顔
栗の実食べては 思い出す
鳴き鳴き夜鴨(よがも)の 渡る夜は
ああ父さんの あの笑顔
栗の実食べては 思い出す
さよならさよなら 椰子(やし)の島
お舟にゆられて 帰られる
ああ父さんよ 御無事でと
今夜も母さんと 祈ります
お舟にゆられて 帰られる
ああ父さんよ 御無事でと
今夜も母さんと 祈ります
里の秋(さとのあき)
日本の童謡。作詞は斎藤信夫、作曲は海沼實。童謡歌手の川田正子が歌い、1948年(昭和23年)、日本コロムビアよりSPレコードが発売された。小学校の音楽教科書に長年採用され、2007年(平成19年)「日本の歌百選」に選ばれた。
日本の童謡。作詞は斎藤信夫、作曲は海沼實。童謡歌手の川田正子が歌い、1948年(昭和23年)、日本コロムビアよりSPレコードが発売された。小学校の音楽教科書に長年採用され、2007年(平成19年)「日本の歌百選」に選ばれた。
1945年(昭和20年)12月24日、ラジオ番組「外地引揚同胞激励の午后」の中で、引揚援護局のあいさつの後、川田正子の新曲として全国に向けて放送された。放送直後から多くの反響があり、翌年に始まったラジオ番組「復員だより」の曲として使われた。
一番ではふるさとの秋を母親と過ごす様子、二番では夜空の下で遠くにいる父親を思う様子、三番では父親の無事の帰りを願う母子の思いを表現している。
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s276.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s276.gif)
萩原町郷土資料館「時代劇ポスター展~侍姿 舟木一夫さんずらり」
遠方から来られる方は、この機会にぜひ、萩原まで足をのばして郷土資料館の企画展も楽しまれてはいかがでしょう。
開館日程:11月23日まで
11月9日、12日(以上公演期間内)、16日、19日、23日
開館曜日と時間:日曜日と水曜日の14時から16時
中日劇場のある名古屋・栄から名鉄尾西線萩原までのアクセスと運賃
地下鉄 栄~名古屋 5分 200円
名古屋から
・名鉄名古屋~名鉄一宮~萩原 約30分(乗換1回待ち時間含む)500円
・JR名古屋~JR尾張一宮~萩原 約30分(乗換1回待ち時間含む)530円
・名鉄名古屋~名鉄一宮~萩原 約30分(乗換1回待ち時間含む)500円
・JR名古屋~JR尾張一宮~萩原 約30分(乗換1回待ち時間含む)530円
郷土資料館の企画展についてのおたずねがあれば、コメント欄かゲストブックに「内緒」チェックを入れてメッセージをしてください。私のわかる範囲でお答えいたします。