![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s50.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s50.gif)
日本コロムビア インフォメーション 舟木一夫ニュー・シングル 春はまた君を彩る webサイト
http://columbia.jp/artist-info/funaki/info.html#43551
http://columbia.jp/artist-info/funaki/info.html#43551
フルコーラス「春はまた君を彩る」と「そばにいるから」ツーコーラス目まではこちらを開いて聴いてみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/70395159.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/70395159.html
私の、おきまりコースのさんぽ径、九華(くわな)公園の濠の畔にある栴檀の樹も今が花盛り
栴檀(センダン)
「栴檀は双葉より芳し」とする栴檀は本来の中国名で、日本で言う白檀のこと。 これが白檀→
「その1」では、「惜別の唄」をご紹介しましたが、2曲目は、「君が心は」です。この曲は、1977年に発売された「15周年記念10枚組アルバム 限りない青春の季節」に収録されている「未発売オリジナル12曲」の中の1曲です。
1975年頃の着物姿の舟木さん
最初に、この曲のことを知った時には、大感激しました。同時に、こんな素晴らしい曲が、長く埋もれていたことをどんなにか悔しく思ったことでしょう。1971年12月に発売されたアルバム「初恋 舟木一夫 抒情歌謡を歌う」に、どうして収録されなかったのかと未だに残念に思っています。
小諸市懐古園にある藤村の胸像
抒情歌の第一人者は舟木さんだと思っていますが、この曲はその中でも、舟木さん以外の歌い手には描くことのできない唯一無二の香りと色を感じます。「初恋」以上に、藤村に聴かせたい…と本気で思うほどの舟木さんならではの歌唱です。
以前にある舟友さんに、この曲への私の想いをお話ししたところ動画化してくださったのですがワケあったようで、聴けなくなってしまい、本当に残念に思っていました。その後、舟友のkazuyanさんが、私の想いを受け止めて下さってあらたに素晴らしい動画作品にしてくださいました。私としては、心から、ひとりでも多くの方に聴いていただきたいと願っている作品です。
ほかにも、アルバムに数曲の竹岡氏作曲の作品があります。
←竹岡 信幸(たけおか のぶゆき) ~ウィキペディア参考~
1907年(明治40年)7月31日 - 1985年(昭和60年)9月9日)昭和期の作曲家。神奈川県横浜市出身。
古賀政男の後輩にあたり、明治大学マンドリン倶楽部を経て作曲家になった。1934年(昭和9年)、「赤城の子守唄」の大ヒットで一躍人気作家となった。コロムビアレコードを中心に活躍し、数々の曲を作曲した。他に、島倉千代子さんの「東京の人よさようなら」。また「竹岡信幸作品集」に収録された舟木さん歌唱「人妻椿」は「思い出アルバム」(2007年発売)にも収録されています。
君が心は 作詩:島崎藤村 作曲:竹岡信幸
https://www.youtube.com/watch?v=7PT8Hx8x_eU (kazuyanさんの動画です)
https://www.youtube.com/watch?v=7PT8Hx8x_eU (kazuyanさんの動画です)
君が心は こおろぎの
風にさそわれ 鳴くごとく
朝影清き 花草に
惜しき涙を そそぐらむ
一つの絃の さはりさえ
君が心に かぎりなき
しらべとこそは きこゆめれ
君が優しき 心もて
かくばかりなる 吾こひに
触れたまはぬぞ 恨みたる
*「恨みたる」は原詩では「恨みなる」(註:春日局)