中日劇場公演、夜の部に行って、舟木さんのサイン入りトートバッグをGETしよう!
信兵衛さんの着物に付いてるカニさんの紋がデザインされていますよ!サイズ:縦・横各35cm
今回の公演の、お楽しみは、夜の部の以下の日のみ限定で、20名に舟木さんのサイン入りトートバッグが当たるというものです。さらに80名に、サインは入ってませんが、同じトートバッグが当たります。
対象日は、10月29日、31日、11月2日、5日、7日、10日、12日、14日です。
昨日、10月31日に行かれた舟友さんから「サイン入りではないですが、当たりました!」と嬉しいお知ら
せがありました。おめでとうございま~す!
せがありました。おめでとうございま~す!
抽選発表とプレゼントの受け取りについて
予め、座席番号でスタッフの方が抽選されているそうです。そして、お芝居の劇中で、駕籠かきのお二方、桂団朝さんと、戸田都康さんから、サイン入りのトートバッグ当選者20名の座席番号の発表があるそうです。80名のサインなしの座席番号は、ロビーの壁に、お芝居をやっている間に張り出されているので、お芝居が終わってから、結果の確認に行き、当たっていれば、チケットを持参して受付でプレゼントを受け取るというスタイルになっているそうです。チケットは、なくさないように気をつけましょう!
対象日、めがけて、運だめしに中日劇場へお出かけください。一回に100人当選しますから、確率は相当高いですよね。運が良ければ、20名の中に入るかもですよ。
夜の部のコンサート
オープニング
~京の恋唄
絶唱
夕笛
恋人形
火消し若衆
銭形平次
右衛門七討入り
舞
オープニング
~京の恋唄
絶唱
夕笛
恋人形
火消し若衆
銭形平次
右衛門七討入り
舞
*歌のタイトルではありませ~ん!
踊りのコーナーです
(林啓二/長谷川かずき/川上彌生/真木一之)
(林啓二/長谷川かずき/川上彌生/真木一之)
日本の名曲たち~ふるさと
(10月28日~11月7日)
竹田の子守唄
青葉城恋唄
竹田の子守唄
青葉城恋唄
(11月8日~11月15日)
りんご村から
南国土佐を後にして
たそがれの人
高原のお嬢さん
メドレー
あゝ青春の胸の血は
修学旅行
仲間たち
君達がいて僕がいた
高校三年生
学園広場
りんご村から
南国土佐を後にして
たそがれの人
高原のお嬢さん
メドレー
あゝ青春の胸の血は
修学旅行
仲間たち
君達がいて僕がいた
高校三年生
学園広場
「たそがれの人」を、kazuyanさんの動画でお聴きくだいね。
私は、舟木さんと再会して、まだ2年ですが、コンサートのステージで聴かせていただく機会が、とっても多
い曲ですから、きっと舟木さんが大好きな曲なんだと思います。
い曲ですから、きっと舟木さんが大好きな曲なんだと思います。
たそがれは 夕風は
あおざめた こころの挽歌
たそがれが 好きだったから
たそがれの 美しい日に
逢える気がする あの人
あおざめた こころの挽歌
たそがれが 好きだったから
たそがれの 美しい日に
逢える気がする あの人
このうたは この曲は
きえてゆく 夜霧の挽歌
ブルースが 好きだったから
くりかえし 踊ったふたり
のこる想いを のせてる
きえてゆく 夜霧の挽歌
ブルースが 好きだったから
くりかえし 踊ったふたり
のこる想いを のせてる
いとしさは 哀しさは
もえのこる なごりの挽歌
雨の夜は 逢いたくなって
風の夜は 逢いたくなって
ひとりたたずむ この街……
もえのこる なごりの挽歌
雨の夜は 逢いたくなって
風の夜は 逢いたくなって
ひとりたたずむ この街……
1994年3月発売のCDアルバム「青春の日々今、新しく」では、「全曲新録音盤」となっていますが、こ
こにも「たそがれの人」が、入っています。1965年当時とは、また違った舟木さん曰く「大人の男の声」の「たそがれの人」もとっても素敵なので、私のお気に入りでよく聴いています。
こにも「たそがれの人」が、入っています。1965年当時とは、また違った舟木さん曰く「大人の男の声」の「たそがれの人」もとっても素敵なので、私のお気に入りでよく聴いています。
(収録曲)
学園広場
仲間たち
北国の街
たそがれの人
高原のお嬢さん
哀愁の夜
絶唱
いつか愛したおまえ
Good-bye Song
惜しくも抽選にモレた方は、ロビーで舟木さんグッズが、色々手に入りますよ。毎年、中野サンプラザファイナルコンサート会場で、カレンダーなど、新登場のグッズが販売されますが、中日劇場で、来年の干支のストラップが先行販売されていたので買っちゃいました。
今年の馬(午年)と、来年の羊(未年)のストラップです ↓ 私の秘密兵器?(笑)ガラケーといつもいっしょです