![](http://i.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/058.png)
![](http://i.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/058.png)
八重桜というと長く関西に住んでいたので、大阪造幣局の「通り抜け」が思い浮かびます。今年は一週間ほど前に見ごろが終わってしまったようです。舟木さんのアルバム「暦 十二ヶ月の愛の詩」から三月の詩「さかみち」をkazuyanさんにお願いして動画にしていただきました。舟木さんが、新たに歌と向き合われはじめた頃のオリジナルアルバムです。一年、十二ヶ月、それぞれの風景、またそれにともなった心の風景が詠われた吉田旺氏の詩がアルバム全編を流れている構成です。こういったアルバムの作り方がとても面白く、洒落ていて、作詩家にとっても腕の見せどころという力の入るアルバムだったようです。プロの流行歌の作詩家にとっても、いい時代だったのでしょうね。ただ「売らんかな」というだけではなく、軽音楽業界の心意気と大衆文化への思いの強さというか、制作サイドのロマンが感じられれ、そんな意味でも、私のお気に入りのアルバムのひとつです。
「三月の詩 さかみち」につづいては、おなじくkazuyanさんによる「四月の詩 素晴らしい春」も、まもなくご紹介できますのでお楽しみに!kazuyanさん、いつもありがとうございます。
吉田旺(よしだ おう、1941年2月6日 - )
福岡県若松市(現北九州市)出身の作詞家。多摩美術大学卒業後、広告代理店に2年間勤務。以降、フリーデザイナーと作詩の2足の草鞋を履く。そして、賞金の3万円とステレオの商品が欲しくて月刊「平凡」の募集歌に応募。ちあきなおみのデビューシングルである「雨に濡れた慕情」で吉田も作詞家としてデビューを果たす。
代表作品は、第14回日本レコード大賞を受賞した「喝采」(1972年)、第15回日本レコード大賞を受賞した「恋文」(1973年)
代表作品は、第14回日本レコード大賞を受賞した「喝采」(1972年)、第15回日本レコード大賞を受賞した「恋文」(1973年)
2007年4月29日には紫綬褒章を受勲した。
アルバム「暦 十二ヶ月の愛の詩」 ![イメージ 3]()
(1975年4月発売 /1993年4月CD復刻盤発売)
作詩はすべて吉田旺氏です。()内は作曲者
作詩はすべて吉田旺氏です。()内は作曲者
1 四月の詩 素晴らしい春(佐伯亮)
2 五月の詩 津和野川 (船村徹)
3 六月の詩 楡の雨 (遠藤実)
4 七月の詩 むかえ火 (船村徹)
5 八月の詩 ゆきずりの夏 (山路進一)
6 九月の詩 宵祭り(戸塚三博)
7 十月の詩 或る手紙 (戸塚三博)
8 十一月の詩 兄・妹(船村徹)
9 十二月の詩 縄のれん (佐伯亮)
10 一月の詩 嵯峨野雪草紙 (古関裕而)
11 二月の詩 紙の指輪 (遠藤実)
12 三月の詩 さかみち (山路進一)
2 五月の詩 津和野川 (船村徹)
3 六月の詩 楡の雨 (遠藤実)
4 七月の詩 むかえ火 (船村徹)
5 八月の詩 ゆきずりの夏 (山路進一)
6 九月の詩 宵祭り(戸塚三博)
7 十月の詩 或る手紙 (戸塚三博)
8 十一月の詩 兄・妹(船村徹)
9 十二月の詩 縄のれん (佐伯亮)
10 一月の詩 嵯峨野雪草紙 (古関裕而)
11 二月の詩 紙の指輪 (遠藤実)
12 三月の詩 さかみち (山路進一)
三月の詩 ↓アルバムの解説として、こんなコメントがつけられています。
バッと明るい、透明なくらいの風景の中での哀惜の情がアルバム最後の曲のテーマになっています。舟木君の歌からは、さりげなくすれ違おうとする男の背中が感じられます。
kazuyanさんに心からの感謝をこめて…舟木さんのやさしい歌声をご紹介します。
八重ざくら舞い散る坂道を
思いがけないあのひと……
幼い子供の手をひいて
あのひとが歩いてくる
あああ二十歳の頃 忘れない
公園のみえる あの屋根裏部屋
鳩の啼くこえで 朝をむかえた愛の日々
今あのひとの しあわせに目をふせて
罪びとのように 行きすぎる
春の坂道
思いがけないあのひと……
幼い子供の手をひいて
あのひとが歩いてくる
あああ二十歳の頃 忘れない
公園のみえる あの屋根裏部屋
鳩の啼くこえで 朝をむかえた愛の日々
今あのひとの しあわせに目をふせて
罪びとのように 行きすぎる
春の坂道
陽炎(かげろう)のまんなか振りむけば
何も気づかずあのひと……
子供の名前を呼びながら
あのひとが走ってゆく
あああ最後の夜 忘れない
冷めきった紅茶 たおれた鉢植え
春の雪が降る 駅で終わった愛のくらし
今しあわせな うしろかげ見送って
花びら背にうけ かけおりる
春の坂道
何も気づかずあのひと……
子供の名前を呼びながら
あのひとが走ってゆく
あああ最後の夜 忘れない
冷めきった紅茶 たおれた鉢植え
春の雪が降る 駅で終わった愛のくらし
今しあわせな うしろかげ見送って
花びら背にうけ かけおりる
春の坂道
オマケです。わが家の亀次郎クンも、桜を満喫で上機嫌![]()
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a235.gif)
4月23日(木) 鎌倉芸術館 2015 舟木一夫コンサート に行ってきます