Quantcast
Channel: 舟木一夫の世界~れんげ草の咲くさんぽ径~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

本日の舟木さん出演のラジオ放送動画です~感謝とともに

$
0
0


イメージ 1

拙ブログのコメント欄に、嬉しいお知らせを頂戴しました。心からの感謝と共に、掲載させていただきます。ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

5月18日(月))12:00~12;35  
ニッポン放送    高田文夫「ラジオビバリー昼ズ」

高田文夫のラジオビバリー昼ズ 舟木一夫 2015 0518 その1
https://youtu.be/ey110jT7OYc

高田文夫のラジオビバリー昼ズ 舟木一夫 2015 0518 その2
https://youtu.be/YLc1FYRGxQM

高田文夫のラジオビバリー昼ズ 舟木一夫 2015 0518 その3
https://youtu.be/DmS9wYrEScM

イメージ 2


高田文夫のラジオビバリー昼ズ ホームページより

舟木一夫伝説ここにあり!  
   
   今日のゲスト舟木一夫さんに昔から憧れを抱いていた高田先生。
   確かに年齢は4つ下なので「高校3年生」「修学旅行」など舟木さんの
  一連のヒット曲がご自身の青春時代と見事に重なるのだとか。
   舟木さん自身も「そういう曲を歌っていたからかな、、、ファンも
  一緒に大人になって、、、ファンの中には“最後まで見届けたい”って
  言う方もいらっしゃってありがたいよね!」とのこと。
   そんな舟木さん、高校卒業後四谷の下宿で歌手修行。上智大学の土手で
  発声練習。地元住民の多くから声援を受け、そのなかには越路吹雪さんも。
   そして瞬く間に大ヒット曲が生まれると、通っていた銭湯「梅の湯」には
  全国から女性ファンがわんさわんさと駆けつけるほどに。
   実際に行うことはなかったが、銭湯に入っているその瞬間がばれていたら
  女湯に向かって本気で歌をうたうサービスをするつもりだったとか。
   また年賀状の話も強烈でした。一番人気があったときは実に12万通。
   時の佐藤総理大臣よりも数が多かったという。
   ファンクラブの人たちがその12万通をちゃんと見て当選番号を
  さがし、自転車とか切手を入手しては寄付していたとか。
   恐るべし、、、舟木伝説!
   
  ~ 今日の放送の詳しい内容は“ビバスポ携帯版”をご覧ください。


♪今日のオンエアー曲♪
  ①マドンナたちのララバイ / 岩崎宏美
   ②春はまた君を彩る / 舟木一夫
   ③そばにいるから / 舟木一夫
   ④あき子慕情 / 増位山太志郎
   ⑤男の懺悔 / 和田青児
   エンディング
  修学旅行 / 舟木一夫


5月18日(月) 16:00~16:35
 文化放送    吉田照美「飛べ!サルバドール」



飛べ!サルバドール 舟木一夫 2015 0518 その1
https://youtu.be/FWN6i7w7jUc

飛べ!サルバドール 舟木一夫 2015 0518 その2
https://youtu.be/H_z_PGyYdWQ


イメージ 3

吉田照美「飛べ!サルバドール」 ホームページより

[サルのアトリエ]

ゲストは、5月27日に新曲「春はまた君を彩る」を発売される歌手の舟木一夫さんです。以前から親交のあった島倉千代子さんとのご縁で今回の作曲は南こうせつさんに。出来上がった曲を初めて聞いたときは、「今の時期にこの歌に出会ったのは歌手として”ツキ”があった。」と感じたそうです。

後半は舟木さんの持論「人生3度チャンス説」について伺いました。
30代後半に仕事が上手くいってない時に。「男の打席は3打席くらいある」と思い、これまでをふりかえった舟木さん。1打席目はデビュー曲、2打席目は既に通り過ぎてしまった。3打席目はどこでどういう設定かと考えた結果、30周年・47歳の時と自分で設定。そこで「自分を応援してくれた同世代を意識しよう。」と思ったそうです。


[お知らせ]

舟木一夫コンサート2015が開催されます。6月16日にオリンパスホール八王子、7月14日に相模女子大グリーンホール、8月19日に川口総合文化センターリリア、9月23日に茨城県立県民文化センターで開催されます。9月8日、シアターコンサート 新橋演舞場。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>