Quantcast
Channel: 舟木一夫の世界~れんげ草の咲くさんぽ径~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

舟木さんの母校・萩原中学校同窓生有志の皆さんの音楽活動「愛唱会」~11月21日

$
0
0

今月も、「愛唱会」に参加させていただきました。夕方の4時半からスタートなので、今回は、桑名を3時少し前のJR関西線に乗り、二つ目の弥冨駅で名鉄尾西線に乗り換え、津島経由で萩原着が4時少し前。

名鉄電車のガラス窓越しに撮ったので反射してますが、一宮市に入る手前の尾西線・森上駅(稲沢市)あたりは日本一の銀杏生産地だそうでイチョウの木がいっぱいです。

イメージ 2

イメージ 1


萩原駅前の案内看板

イメージ 3

♪駅の正面右折して♪…ぶらぶらと写真を撮りながら、串作公民館に向かいました。あとで気づいたら、しばらくカメラの設定が「壁紙モード」という小さい画面になったまま撮影したようで、最初の2、3枚がちっちゃな画像になってます

右端のベージュの建物が舟木さんの生家跡地に立っているアパート、その奥が、まだ残っている隣の長屋の建物の二階裏。舟木さんの生家も裏はこんなカンジだったように思います。

イメージ 4


郷土資料館へ渡る踏切を背にして撮影。左端が生家跡のアパートのフェンス。奥が萩原商店街へのアーチ。


イメージ 5

郷土資料館

イメージ 6


踏切と電車

イメージ 7


踏切の脇に立っている祠。何度も通っているのに今回初めて気づいたというボンヤリの私

イメージ 8


踏切を背にして串作公民館に向かって進んでいくと…

イメージ 9


なにやら、ゆずっぽい大きな実が目につきました

イメージ 10



イメージ 11


子どもの頭ほどもある大きな実。「獅子(しし)ゆず」と呼ばれるカンキツ類で、別名「おにゆず」とも呼ばれているそうです。以前、末娘がいただいたものを、持ってきてくれたことがありますが、思いがけず発見しました。「ゆず」という呼び名ですが、ブンタン種なんだそうです。香りもゆずのような、メリハリのきいた感じはなかった記憶があります。

交差点の陸橋の下の舟木さんの看板を見て左折

イメージ 12

串作公民館に到着

イメージ 13



イメージ 14




11月21日の歌集

旅愁~ふけゆく秋の夜 旅の空の
紅葉(もみじ)~秋の夕日に照る山紅葉
どんぐりころころ~どんぐりころころ どんぶりこ

毎回参加されている若いお母さんと一緒に、来ている小学校低学年のお嬢ちゃんが、天使のような歌声で唄ってくれて、心洗われるようでした。子どもの歌声って、ホントに何ものにも代えがたい清らかさですね。

小ぎつね~小ぎつね コンコン 山の中 山の中
まっかな秋~真っ赤だな 真っ赤だな つたの葉っぱが 真っ赤だな
お月さんとぼうや~ついたちお月さん ぞうさんのおめめ

里の秋  作詩:斎藤信夫 作曲:海沼実  (kazuyanさんの動画です)
https://youtu.be/mKe3JUjXSUQ
(1968年 アルバム ひとりぼっち第2集「舟木一夫 想い出の歌」収録)




いつもハーモニカで、素晴らしい音色を聴かせてくださる男性が、合唱にコラボしてくださいました。
郷愁を誘う、ハーモニカに、こころがほっこりして、参加者の皆さんもとってもいい笑顔になりました。

夢の小人さん~白い服着て 白い靴はいて 
およげ!たいやきくん~毎日毎日 僕らは鉄板の
黒ネコのタンゴ~ララララララ ララ 君はかわいい 僕の黒ネコ

リンゴ村から  作詩:矢野亮 作曲:林伊佐緒
https://youtu.be/OklkbAQj_TQ (三橋美智也さん歌唱)



おぼえて居るかい 故郷の村をイメージ 15
便りも途絶えて 幾年過ぎた
都へ積出す 真赤なリンゴ
見る度辛いよ 俺らのナ俺らの胸が

おぼえて居るかい 別れたあの夜
泣き泣き走った 小雨のホーム
上りの夜汽車の にじんだ汽笛
切なく揺するよ 俺らのナ俺らの胸を

おぼえて居るかい 子供の頃に
二人で遊んだ あの山小川
昔とちっとも 変わっちゃいない
帰っておくれよ 俺らのナ俺らの胸に



津軽のふるさと 作詩・作曲:米山正夫
https://youtu.be/gWC5VRPXoPc (美空ひばりさん歌唱)



イメージ 16りんごのふるさとは 北国のはて
うらうらと山肌に いだかれて夢を見た
あのころの 思い出 ああ 今いずこに
りんごのふるさとは 北国のはて

りんごのふるさとは 雪国のはて
晴れた日は 船が行く日本海
海の色は青く ああ 夢は遠く
りんごのふるさとは 雪国のはて

ああ 津軽の海よ山よ
いつの日も 懐かし津軽のふるさと



学園広場  舟木さんが登場する萩原中学校ほか、萩原町周辺の映像(カラオケver.)
https://youtu.be/7Giod10PtJw



イメージ 17学園広場  作詩:関沢新一  作曲:遠藤実

空にむかって あげた手に
若さがいっぱい とんでいた
学園広場で 肩くみあって
友と うたった 若い歌

涙ながした 友もある
愉快にさわいだ 時もある
学園広場に 咲いてる花の
ひとつ ひとつが 想い出さ

ぼくが卒業してからも
忘れはしないよ いつまでも
学園広場は 青春広場
夢と希望が ある広場



下町の太陽~下町の空に かがやく太陽は

以下は、時間切れになってしまったので次回に歌います

翼をください~今、私の願いごとが かなうならば

花咲く乙女たち   作詩:西條八十 作曲:遠藤実


12月は、クリスマス会もかねて、ちょっと拡大バージョンだそうです。参加希望の方、大歓迎!

12月19日(土)午後3時30分~5時30分

萩原町 串作公民館

イメージ 18


イメージ 19


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>