速報!「お出迎え」の模様~11月8日中野サンプラザ
舟友さんから、届きました。超ホットな舟木さんのお写真です雨の中、「お出迎え」大変だったと思います早速の、メールでの画像のお届けという嬉しいプレゼント、本当にありがとうございますちょっと寒そうな舟木さん、お風邪などひかれませんように「お出迎え」の皆さまも、お疲れ様でした。
View Article中野サンプラザ・コンサート続報2~セットリスト&祝!2015コンサート全て無事終了
舟友さんの昼の部のプレゼント花束同じく夜の部プレゼント花束ファイナルで増えた4曲含めたセットリストオープニング ~高原のお嬢さん ~プレゼントタイム花咲く乙女たちくちなしのバラード雨の中に消えて あいつと私 東京は恋する北国の街北国の旅情友を送る歌その人は昔 哀愁の夜眠らない青春~日本の名曲たち空に星があるように 上を向いて歩こう...
View Article「気ままにてござ候」音楽は、今回も笠松泰洋さん&舟友さんの新橋演舞場界隈の動画作品「東京は恋する」
十一月十五日は「七五三参り」ですが、昨日は大安吉日だったとかで、雨にもかかわらず神社には多くの参拝があったようです。末娘が安産祈願(戌の日)ということで出かけた滋賀県の多賀神社も大賑わいだったそうです。殊に少子化の昨今、子どもたちの健やかな成長を願ってやみません。笠松氏は、ご自身のブログを開設されています。先ずは、「笠松泰洋の作曲家日記」のバックナンバーをご紹介しておきます。これまで、「浮浪雲」「花...
View Article11月19日発売の「2015 シアターコンサート」DVD&CD ジャケットがアップされました
日本コロムビア webサイト 「舟木一夫シアターコンサート2015 ヒットパレード/~演歌の旅人~ 船村徹の世界」http://columbia.jp/artist-info/funaki/COCP-39305-6.html CDhttp://columbia.jp/artist-info/funaki/video.html DVD画像がむっちゃ小さいですが、上がCD 下がDVD...
View Article私のお気に入りグッズ「舟木さんの卓上カレンダー」
毎年、舟木さんグッズが、中野サンプラザ・ファイナルコンサートの会場で発売になるのですが、それも、中野ファイナルのお楽しみのひとつだと思います。そのグッズの中で、私が必ず買い求めるのが「卓上カレンダー」…と言っても、舟木さんと再会したのが2012年の9月ですから、2013年版のものからです。2013年2014年2015年でも、今年のファイナルへは、諸般の事情で、残念ながら行くことができませんでしたので...
View Articleちょっと箸やすめ~三重県の鈴鹿山脈の風景と舟木さん歌唱の「山」の歌
鈴鹿山脈(左から雲母峰、鎌ヶ峰、御在所岳、釈迦ヶ岳、三池岳、竜ヶ岳、藤原岳)昨日は、末娘が、野菜を育てている畑に手伝いに行ってきました。JRと近鉄の桑名駅から、ほんの1分ほどのところに西桑名駅があります。そこを起点としていなべ市の阿下喜という駅まで北西に向かって走っている三岐鉄道の*北勢線を利用しました。*北勢線の北勢とは…...
View Article2016 舟木一夫コンサート スケジュール 追加のご案内 &「春はまた君を彩る」
桑名城址の紅葉もやっと色づいてきましたyoutubeを、眺めていたら、「春はまた君を彩る」の、動画を見つけました。途中のハミング部分を、何小節か、飛ばして編集されているようですが、ほぼフルコーラスの音源です。春はまた君を彩る 作詩:松井五郎 作曲:南こうせつhttps://youtu.be/vzKz_uwXL7M冷たい風の音に 散るまいと咲く 花は名を語らずに その身をさらして 人は生き急いで...
View Article舟木さんを探すさんぽ径~「絶唱」ゆかりの地へ秋の舟旅 その2
10月末に楽しんだ舟友さんたちとの「絶唱」ゆかりの地への旅の日記「その1」のアップから、早くも半月が経ってしまいました。その間に、「ー風...
View Article久しぶりの大阪城~日帰りで「大坂の陣400年記念/大阪平成中村座」観劇&舟木さんの歌う大阪ソング
ご訪問が40万ヒット超えました。ご訪問くださっている皆さま、ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。大坂の陣400年記念 大阪平成中村座大坂の陣 ~ ウイキペディアより...
View Article「劇団新派」のおめでたいニュース~喜多村緑郎の名跡復活!
歌舞伎、新派などについての情報が掲載されている「歌舞伎美人(かぶきびと)」サイト情報歌舞伎の市川猿翁(先代猿之助)一門の市川月乃助さんが、来年の1月の「初春新派公演」より劇団新派に入団し、その後、3月、6月の新派の舞台をつとめた後に、9月の新橋演舞場、大阪松竹座「新派特別公演」で、二代目喜多村緑郎を襲名されます。喜多村緑郎の名跡復活は55年ぶりとなります。水谷八重子さん、波乃久里子さんの二大看板女優...
View Article週刊文春web掲載記事&「演歌の旅人ー船村徹の世界」DVD
天気予報だと、今日は午後から強い雨というので、午前中に散歩に出かけました。歩いているうちに小雨が降ってきました。雨に濡れた、緑の葉とピンクの秋バラをカシャ!さて、本題に…わが家は新聞をとっていないので、時々まとめて新聞を読みに図書館に行っています。昨日、閲覧棚の週刊文春をパラパラとめくっていたら、舟木さんの記事が掲載されていました。最新号は貸し出ししていないので、ざっと読み流すのみでしたが、webサ...
View Article8位です!「シアターコンサート2015 ヒットパレード/~演歌の旅人~船村徹の世界」DVD
オリコン デイリー DVD音楽ランキング 2015年11月17日付http://www.oricon.co.jp/rank/dm/d/2015-11-17/「シアターコンサート2015 ヒットパレード/~演歌の旅人~船村徹の世界」DVD 2015年9月8日 /東京・新橋演舞場
View Article舟木さんの母校・萩原中学校同窓生有志の皆さんの音楽活動「愛唱会」~11月21日
今月も、「愛唱会」に参加させていただきました。夕方の4時半からスタートなので、今回は、桑名を3時少し前のJR関西線に乗り、二つ目の弥冨駅で名鉄尾西線に乗り換え、津島経由で萩原着が4時少し前。名鉄電車のガラス窓越しに撮ったので反射してますが、一宮市に入る手前の尾西線・森上駅(稲沢市)あたりは日本一の銀杏生産地だそうでイチョウの木がいっぱいです。萩原駅前の案内看板♪駅の正面右折して♪…ぶらぶらと写真を撮...
View Article舟木さんを探すさんぽ径~「絶唱」ゆかりの地へ秋の舟旅 その3 完結
10月30日、31日に鳥取県智頭町、大山へ「絶唱」の面影を追って舟旅を楽しみましたが、その1、その2で、その時の模様の画像をアップした後、ずいぶん時間が経ってしまいました。二日目の10月31日の大山への旅を「その3」として、撮影してきた写真でご紹介します。舟木さんを探すさんぽ径~「絶唱」ゆかりの地へ秋の舟旅...
View Articleオリコン デイリー DVD音楽ランキング 5位 ~シアターコンサート2015 「演歌の旅人」
オリコン デイリー DVD音楽ランキング 5位「シアターコンサート2015 ヒットパレード/~演歌の旅人~船村徹の世界」DVD 2015年9月8日 /東京・新橋演舞場オリコン デイリー DVD音楽ランキング 2015年11月22日付http://www.oricon.co.jp/rank/dm/d/2015-11-22/12月新橋演舞場 「気ままにてござ候」...
View Article勝小吉自伝「夢酔独言」より その1 & 「気ままにてござ候」の舞台稽古情報
11月16日から11月22日までの週間ランキング 10位シアターコンサート2015 ヒットパレード/~演歌の旅人~船村徹の世界オリコンランキング 音楽DVD...
View Article勝小吉自伝「夢酔独言」より その2
勝小吉自伝「夢酔独言」より その2読んでおきたい日本の名作 勝小吉「夢酔独言」(教育出版)より「遠州森町の逗留」の終盤部分含めて「二十一歳から二十四歳まで(檻の中)」の項度々家出を繰り返し、ホームレスのような生活をしていた小吉、二十一歳の時に家出をした時には甥に連れ戻され、二十四歳まで座敷牢に閉じ込められたといいます。その頃の事が書かれた文章~遠州森町の逗留...
View Article産経ニュース webサイト「70歳の舟木一夫、奔放な勝小吉に」~11月28日付
「70歳の舟木一夫、奔放な勝小吉に」http://www.sankei.com/entertainments/news/151128/ent1511280013-n1.html~文、写真とも、産経ニュースwebサイトより転載させていただきました~「ヤクザも真っ青になるような、史上まれに見るキャラクターを借り、暴れる芝居をやりたい」...
View Article毎日新聞 webサイト 舟木一夫 新作公演、海舟の父「勝小吉」演じる&勝小吉自伝「夢酔独言」より その3 完結
新橋演舞場の12月公演が、毎日新聞webサイトにも紹介されていましたのでご紹介します。舟木一夫:新作公演、海舟の父「勝小吉」演じる 新橋演舞場で来月毎日新聞webサイトより (毎日新聞 2015年11月26日...
View Article