Quantcast
Channel: 舟木一夫の世界~れんげ草の咲くさんぽ径~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

舟木さんを探すさんぽ径~「絶唱」ゆかりの地へ秋の舟旅 その3 完結 

$
0
0

10月30日、31日に鳥取県智頭町、大山へ「絶唱」の面影を追って舟旅を楽しみましたが、その1、その2で、その時の模様の画像をアップした後、ずいぶん時間が経ってしまいました。二日目の10月31日の大山への旅を「その3」として、撮影してきた写真でご紹介します。


舟木さんを探すさんぽ径~「絶唱」ゆかりの地へ秋の舟旅 その1

舟木さんを探すさんぽ径~「絶唱」ゆかりの地へ秋の舟旅 その2

10月31日(土)は、快晴で、麓から見上げる大山も、大山の山麓に広がる枡水高原から天空リフトに乗って、リフトの終点の「恋人の聖地」というスポットから見下ろす日本海沿岸のパノラマビューも素晴らしくクリアで、絶好の日和でした。

リフト乗り場の手前のソフトクリーム店のお兄さんによれば、「紅葉は、今日が見頃、来週になると雪が降るかもしれません、そうなるとリフトも運転中止になるので、今日は大正解!」とのことでしたが…

とってもフレンドリーなお兄さんでした。記念撮影にも、にこやかに応じていただいたのでカシャ!

イメージ 10


イメージ 11


地元のニュースによると「記録的な初冠雪遅れ!」ということで、今日、23日現在でも、まだ初冠雪のたよりは、聞かれないようですね。(以下は、ネットニュースより転載)

雪が「来ん来ん」 大山、初冠雪大幅遅れ

 国立公園・大山(標高1729メートル)の初冠雪が、今年は大幅に遅れている。平年は11月1日だが気温の高い日が続き、山頂が白くなる気配はない。過去50年で最も遅かった1990年の11月21日を更新する見通しとなっている。
紅葉とのコントラストが楽しめた昨年の初冠雪=2014年11月3日、大山町大山
 初冠雪は「観測所から目視で積雪を観測した日」で、2007年まで気象庁米子測候所(米子市)が発表していた。同測候所の無人化に伴い、08年からは大山町大山支所(同町末長)から職員が目視で確認した日を町が発表している。昨年は11月3日だった。
 鳥取地方気象台によると、同町塩津で17日、最高気温22・1度(平年15・6度)、最低気温15・0度(同7・9度)となるなど、11月は平年より高い気温で推移している。中国地方が冷え込むのは25日ごろからと予想している。
 大山のスキー場「だいせんホワイトリゾート」(大山町大山)の尾関雅大さん(41)は「例年だとゲレンデに雪が積もることもある。やきもきしながらオープンの準備をしている」と初雪を待ちわびている。

イメージ 1

10月30日に宿泊した、あわくら荘(智頭町の南)をあとに大山へ向かいました

イメージ 2


大山の遠景

イメージ 3


徐々に近づいてくる大山、車から降りて撮影

イメージ 4


大山の麓の天空リフト乗り場から撮影

イメージ 5


今回の舟旅の一番のお目当てスポット、大江賢次原作「絶唱」の碑
(駐車場をはさんだ道路沿いのわかりやすい場所にあります)

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


枡水高原、天空リフト乗り場

イメージ 6


イメージ 12


薄紫の可憐な野花がたくさん咲いていました

イメージ 13

そばにあった案内板でこの花を見つけました「マツムシソウ」ですね 

イメージ 14


イメージ 15


ヤギも、大自然の中で気持ちよさそう…

イメージ 16


リフト乗り場のすぐ脇にある大山からの水を汲める風情ある設え

イメージ 18


イメージ 20


いよいよ天空リフトに乗って「恋人の聖地」へ… 

イメージ 17


イメージ 19


イメージ 21


天空リフトの終点には「恋人の聖地」モニュメント。背景に広がる日本海沿岸の街なみ

イメージ 23


枡水伝説:枡水の語源は真清水…等々の解説板

イメージ 22


以下は、リフト終点の展望台からの眺望です

イメージ 24


イメージ 25


日本海の見える町 作詩:麻生香太郎 作曲:中島薫 (1980年5月「さんざしの花」カップリング)



イメージ 26


画面左側が中海。松江の宍道湖も少し見えました

イメージ 27


イメージ 28


下りの天空リフトから

イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


無事に下界に降り立ちました

イメージ 32

下山して見上げる大山 

イメージ 34

帰り道、枡水高原側とは、反対側から見る大山の表情

イメージ 35

大山の周りをぐるっと回って…徐々に遠ざかっていく大山 

イメージ 36


イメージ 33


秋も深まった季節に、舟友さんたちとご一緒できた文学作品「絶唱」が生まれ、のちに、映画「絶唱」のイメージの舞台となった智頭町など、山陰への旅は、最高の「舟旅」の想い出になりました。お世話になった舟友さんたちへ、心からの感謝です。

最後は、舟友のkazuyanさんが、数々の見事なショットを素敵なセンスで舟木さんの歌声をBGMにして動画化してくださった作品で〆とさせていただきます。


イメージ 38

大山碑桝水原絶唱の碑&奥大山の秋の旅紹介 Bgm♪舟木さん歌唱4曲
https://youtu.be/Y2SyFBTK6d8



絶唱 1977年歌唱ver.




イメージ 37


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>