Quantcast
Channel: 舟木一夫の世界~れんげ草の咲くさんぽ径~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

2016年 あけましておめでとうございます 

$
0
0


イメージ 5


イメージ 1
イメージ 2



















イメージ 3


イメージ 4


昨年はたくさんのご訪問ありがとうございました。今年も宜しくお願いいたします。

あまりにも時間の流れが速すぎて、いろんな出来事が、あったのですが、それが、一年前の事なのか、二年前のことなのか、だんだん記憶が怪しくなってきています

それで年頭に当たり。2015年の舟木さんのスケジュールをザックリとおさらいしておきましょう(笑)

二月   1日~20日 新歌舞伎座・舟木一夫特別公演
三月   3月20日   大宮ソニックシティホールを皮切りに関東での通常コンサートがスタート
      以降関東では6月、7月、8月、9月に通常コンサート開催
五月   大阪と東京で ラブリー・コンサート開催
      新歌舞伎座からシアターコンサート「演歌の旅人~船村徹の世界」スタート
      以降シアターコンサートは、7月南座、8月中日劇場、9月新橋演舞場で開催
六月   関西(兵庫)と東海(名古屋)での通常コンサート開催
九月   大阪と東京で ふれんど・コンサート開催 
      関西以西での通常コンサートスタート/ラストは10月19日(新潟)
十一月 東京で ー風アダルトに 開催
      ファイナル・コンサート開催(中野サンプラザ)
十二月 1日~23日 新橋演舞場・舟木一夫特別公演


イメージ 6

イメージ 7


突然ですが…このプロマイドは1968年の明治座・舟木一夫特別公演の時のお芝居「坊ちゃん」の紛争をしたプロマイドです。12月の演舞場公演の初日、この日は昼の部一回公演でしたので、宿泊した浅草をあちこち歩いてきました。久しぶりに新仲見世のマルベル堂をのぞいて舟木さんのプロマイドを物色?していて見つけました。マルベル堂には何度も行ってますが、その時々でいろんな舟木さんに出逢います。今回は「坊ちゃん」に遭遇しました。初めて見るプロマイドで、その時は1枚だけしかなかったので、迷わずに買っちゃいました。

新年にあたってこのプロマイドをご紹介したワケは…

夏目漱石(1867年2月9日~ 1916年12月9日)

イメージ 8

今年は、ちょうど夏目漱石の没後百年にあたるんですね。そして来年2017年が生誕150年という節目の年になります。…ということで今年と来年は二年続きの「漱石year」となることでしょう。

漱石と言えば「吾輩は猫である」と並んで誰もが知っているのが「坊ちゃん」です。
そして「坊ちゃん」と言えば私たち舟木さんファンにとってはとりわけ親しみ深い作品ですね。

イメージ 9オレは坊ちゃん  作詩:西條八十  作曲:船村徹
https://youtu.be/u-I38CBgFeQ
(1968年 デビュー五周年明治座公演主題歌)

オーイおれは坊ちゃん 江戸っ子だい
好きなばあやの お清に別れ
初の船旅 四国へ来れば
キザな赤シャツ まぬけな野幇間(のだいこ)
暮れりゃ 東京の灯が恋し

オーイおれは坊ちゃん 江戸っ子だい
田舎湯町の 中学教師
起きりゃ楽書き ねむればイナゴ
餓鬼のうるささ ところの狭さよ
今日も思案の 湯のけむり

オーイおれは坊ちゃん 江戸っ子だい
あそこ行くのは マドンナさんか
蔭に赤シャツ ウロチョロと
明日は東京 辞職ときめたよ
投げた卵の 気持ちよさ


イメージ 10イメージ 11






















テレビドラマでも、漱石の作品が取り上げられるようです。
舟木さんはじめ、過去に「坊ちゃん」を演じた方は、その時代の人気者ということなんでしょうね。

二宮和也主演!新春ドラマスペシャル 「坊っちゃん」1月3日(日)21時~23時30分
http://www.fujitv.co.jp/bocchan/

イメージ 16


イメージ 12

春にはいつも牡丹が咲いて、楽しませてくれるわが家の菩提寺・桑名別院本統寺境内
昨日、お正月用の和菓子を買いにいったら折よく「冬牡丹」が咲いてました。

冬牡丹千鳥よ雪のほととぎす

イメージ 13


「冬牡丹」の由来…松尾芭蕉が貞享元年(1684)野ざらし紀行の初旅の折り、この地で詠んだ句「冬牡丹千鳥よ雪のほととぎす はせを」の句碑(冬牡丹句碑)が建てられています。本統寺住職・大谷琢恵が,芭蕉と同門の俳人であったため,本統寺で句会が催されたということです。

イメージ 14


お正月には、こんなおめでたいお菓子が楽しいですね。子供の頃から慣れ親しんだ和菓子
この和菓子屋さんの包装紙にも「冬牡丹」の句が使われています。

イメージ 15



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>