12月23日千穐楽の「お出迎え」&「お見送り」の模様~舟友さんからいただきました
舟友のkazuyanさんからご提供いただきました。千穐楽の舟木さんのナイスショットですこのコートの色、大好き! とってもよく似合っていらっしゃいます。71才でこのカラーが似合うなんてねぇ~っ ステキ過ぎ kazuyanさんのカメラワークにも...
View Article演舞場アフタートークの進行役石川氏の「石川敏男の芸能デスクレポート」
舟木さんの1ヶ月公演もクリスマスも終わって、皆さん、今頃はお正月を迎える準備にそろそろとりかかろうというところでしょうか。私は、本日は、またまた娘の畑のジャガイモ掘りのお手伝いに行ってきました。ピンク色の皮がアンデス、白っぽいのはインカという品種だそうです。24日にプレスされた記事です。遅れ馳せながら先ほどネット上で見つけましたのでご紹介します。石川敏男の芸能デスクレポート「舐めている飴はプロポリス...
View Article舟木さんの肖像画~「Face Face フェイス フェイス ShiShi YAMAZAKI」
舟友さんからの嬉しいお歳暮?(笑)下記画集に収められた舟木さんの肖像画をご紹介しますシシヤマザキの画集Vol.1 30人の顔・顔・顔!「Face Face フェイス フェイス ShiShi...
View Article舟木さんを探すさんぽ径~「気ままにてござ候/小吉と海舟」ゆかりの地、両国へ
今年も、一年があっという間に過ぎてしまいましたが、特に12月は新橋演舞場公演で東海道を行き来しているうちに月日が流れてしまった感があります。朝のさんぽで通りかかった春日神社と鎮国神社にも門松が飾られていました。春日神社桑名宗社桑名鎮国守国神社さんぽから帰って、「おせち」の「煮物」にとりかかってとりあえずお重を二段詰めました。蓮根、牛蒡のきんぴら、金時人参、蒟蒻、田作り、お多福豆、昆布巻、里芋、焼豆腐...
View Article2016年 あけましておめでとうございます
昨年はたくさんのご訪問ありがとうございました。今年も宜しくお願いいたします。あまりにも時間の流れが速すぎて、いろんな出来事が、あったのですが、それが、一年前の事なのか、二年前のことなのか、だんだん記憶が怪しくなってきていますそれで年頭に当たり。2015年の舟木さんのスケジュールをザックリとおさらいしておきましょう(笑)二月 1日~20日 新歌舞伎座・舟木一夫特別公演三月 3月20日...
View Article舟友kazuyanさんからのお年玉/2016年動画の第一作~2015年新橋演舞場の舟木さん
2016年の初日の出は、これ以上ないというほどの御来光でした。私のさんぽコースの木曽三川の河口付近。7時2分頃に顔をのぞかせました「七里の渡」に面している蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)のシルエットと初日の出世界の平和、家内安全、そして舟木さんのご健康と御活躍を祈願しました。住吉神社の鳥居越しの初日の出住吉神社は初日の出見物のあと初詣する人で大賑わい舟友のkazuyanさんからのステキなお年玉を感謝を込め...
View Article2016年 舟木さんの年賀色紙~日本コロムビアHPより
2016コロムビア年賀色紙 webサイトhttp://columbia.jp/nenga2016/舟木さんプロデュースで2月17日にCDデビューされる村木弾さんの色紙も…可愛いサインですねつばさ 作詩・作曲:上田成幸 (kazuyanさんの動画です)(1982年発売)https://youtu.be/jck3fj8mKKo風のままに 雲は流れる 何を夢みて 俺は今旅立つ ざわめきに消えた 春の短さ...
View Article2016年 スケジュール (随時更新)
スケジュール 2016年は申年、舟木さんは年男ですね 新春ビッグステージ20161月17日(日) 「舟木一夫・野口五郎」ザッツ流行歌 兵庫県/神戸文化ホール 1月20日(水) 「舟木一夫・野口五郎」ザッツ流行歌 大阪府/大阪フェスティバルホール 1月21日(木) 「舟木一夫・野口五郎」ザッツ流行歌 滋賀県/守山市民ホール 1月31日(日)...
View Article新春歌いぞめ 舟木一夫特別公演 1972年 浅草国際劇場
昨日でお正月三が日も終わり、仕事初めの方も多いかと思いますが、お正月気分はまだ松の内の間は抜けきらないかもですね。本当に穏やかないいお正月でしたね。昨日、今日はまさに早春というより桜の季節のような陽気です。今年も、舟友の皆さんから、お心のこもった年賀状をちょうだいしました。この場を借りてあらためて御礼申し上げます。ちょうだいした賀状の中に、お正月にふさわしく、またとってもレアな舟木さんの若い頃の舞台...
View Article暖冬ですが、季節感のある歌が聴きたくなりますね~「北国の旅情」
今年は、どうやら記録的な暖冬の模様ですね。一年で一番寒いはずの時期なのに雪どころか、こんなニュースも…京都新聞webhttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160106000065寒の入りに梅ほころぶ...
View Article七草粥&日本テレビ「石坂洋次郎・青春シリーズ」&萩原駅名入りキイホルダー
今日は1月7日、私の住む地域では、松の内は、元旦から7日までというのが一般ですが、地方によっては時期は様々なようです。そして、七草粥を朝食としていただく風習の方は、全国的に1月7日で一致しているみたいですね。わが家ではお昼に、七草粥を炊きました。七草というと「春の七草」を思い浮かべますが、この七草は特に「春の七草」として知られているものでなくてもいいようです。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけ...
View Article2015新橋演舞場公演によせて~舟友さんの最新動画二作品&パンフレットから
2015年新橋演舞場・舟木一夫特別公演の「思い出のアルバム」を舟友のkazuyanさんが、動画にまとめてくださいましたので、二作品をご紹介させていただきます。舟友のkazuyanさんの最新動画 1 「ガラスの架橋」 ~2015年12月新橋演舞場で出会った素晴らしい舟木さんの思い出~https://youtu.be/JXQEO7aITqUガラスの架橋 作詩・作曲:上田成幸...
View Article1994年 新歌舞伎座 舟木一夫特別公演「はぐれ鴉」パンフレットから
昨年の12月は新橋演舞場公演であっという間に一ヶ月が流れ去っていった感がありますが、年が明けて早くも半月近くが過ぎ、3月には大阪・新歌舞伎座での一ヶ月公演が待っています。舟木さんが、ちょっと長めの~でも、その分、しっかりエネルギーを蓄えての~冬眠から覚めて、奇跡的な快進撃をスタートされた1990年代に入った頃から、お芝居とコンサートという二部制の長期公演が開催されるようになり、今では当たり前のように...
View Article1月15日…今は「いちごの日」、昔は「成人の日」~成人のブルース
1月15日は「いちごの日」http://www.maruka-ishikawa.co.jp/promotion/event/0115st.htm今日も冷え込みはキビシかったですが陽射しは温かくて、九華公園まで、さんぽに出かけました。松阪牛で有名な桑名・柿安のショップが公園脇にあるのでさんぽの帰りに寄りました。柿安では、口福堂という和菓子部門もあって、ここのいちご大福が1個200円(税抜)とお値打ち価...
View Articleネットから拾った映画「北国の街」~雪景色を背景にしたふたつの影、海彦と雪子に見る「純愛」の世界
先日、NHKテレビの天気予報を見ていたら、予報士の方が「この冬は暖冬とお伝えしていましたが、それはちょっと忘れてください」なんてことを言っているのを聞いて、笑ってしまいました。年末から年始にかけて、本当に暖かく穏やかな日が続いていたので、当初の予報通り「暖冬」だなぁ…と思っていたら、一転して真冬らしい冷え込みになってきました。週明けからこの冬一番の寒波が来るということです。今日の昼間、娘の住んでいる...
View Article「お出迎え」写真追加/速報!新春ビッグステージ2016舟木一夫・野口五郎~1月17日神戸文化ホール
これは私のヘボ携帯で撮影した「証拠写真」以下は舟友さん撮影の舟木さんです。久しぶりに見た京都駅名物の京都タワーと音楽に合わせて色が変わる噴水昼の部だけ楽しんできました。 高速バス利用で京都経由での舟旅でした。車中から携帯で簡単にご報告します。...
View Article1月17日神戸文化ホール「お出迎え」の模様~舟友さんからご提供いただきました
予報通り、関東などでは積雪があり都心部の交通網に大きな影響が出ているようですね。東海地方では、今のところは冷たい雨が降っていますが、今夜の冷え込み具合によれば山間部では雪が降るところも出てきそうです。雪景色も風情があって嬉しいのですが、大きな被害が出ないことを祈ります。さて、昨日の神戸文化ホールでの「新春ビッグステージ」の舟木さん、とってもお元気でひとまわり若い野口五郎さんとのジョイントコンサートを...
View Article新春ビッグステージ2016 舟木一夫・野口五郎 1/17 神戸文化ホール れぽ
こんなに冷え込んでいるのに、近所の庭先に早咲きの桜のつぼみが…河津桜でしょうか?新春ビッグステージ2016 舟木一夫・野口五郎 1/17 神戸文化ホール 昼の部のれぽーとです☆前半...
View Article