わが家の裏庭のニッコウキスゲ
こちらは同じく裏庭の十二単(ジュウニヒトエ)
GW前から、5月8日の大阪・メルパルクホール「LOVE-LY CONCERT」の開催が待ち遠しくて、ワクワク、ドキドキの日々でしたが、私は、コンサートの1日前の7日に、大阪入りします。舟木さんもコンサートの前日に、大阪入りかな?なんて思ってますが……と言っても舟木さんの大阪入りを待ち受けて、先回り…なんてことではないので~す。
私の一日前の大阪入りは、「上方落語」を聴くためです。せっかく大阪まで出るのですから、オマケの楽しみもプラスしてみようと、欲張りました。
3月19日に89歳の天寿を全うされた人間国宝・桂米朝師匠のお弟子さんの桂ざこば師匠が席亭を務める小さなスペースの「動楽亭」という寄席が、大阪のミナミにあります。「動楽亭」では、毎月1日から20日まで、午後2時から「昼席」が開かれています。夜は、主に若手の落語家さんが勉強会というスタイルの落語会を開いたりして、上方落語ファンにとっても親しみのある大切なスペースになっています。もちろん「米朝一門」のみでなく全ての落語家さんが自由に使えるのですから、上方落語の継承・発展のためにもなくてはならない場となっています。
ざこば師匠ご自身の生まれ育った地の西成区、天王寺動物園の最寄り駅すぐそばであることから「動楽亭」と命名されています。通天閣にもほど近く、いかにも「大阪・なにわ」という匂いのする地域にあって、女性が一人で行くにはかなり勇気がいる場所と言えなくもありませんが、私は、そこそこ慣れているので大丈夫です(笑)
大阪名物「二度ヅケ禁止」の串カツ屋の屋台などが並ぶ新世界・ジャンジャン横丁も、すぐそばです。でも私はまだ、機会がなくて食べに行ったことはありません。行ってみたいんですけどね…
「動楽亭・昼席」のあとは、これまた、落語会のハシゴで、こちらは大阪城に近い谷町四丁目の大阪・NHKホールで開催される公開録画の「上方落語の会」に向かいます。これは、NHKの歌謡コンサートなどと同じく、往復ハガキで観覧の申し込みをして抽選で当たれば観覧できるというものです。たまたま運よく、観覧できることになったので「ハシゴ」することになりました。
関西在住の頃は、ほぼ毎日と言っていいほど「上方落語のシャワーを浴び」ていたのですが、実家ぐらしになってからは、めっきり「上方落語」とは疎遠になってしまいました。そんなワケで、舟木さんのコンサートも、もちろん一番のワクワクなんですが、久々の「上方落語」も、かなりワクワクです(笑)
閑話休題…
さて、今年の「ラブ・コン」は、舟木さんがどんなメニューを用意して下さっているのか…
昨年は、いわゆる「ポップス系」で、楽しませて下さいました。とりあえず「おさらい」してみます。
昨年は、いわゆる「ポップス系」で、楽しませて下さいました。とりあえず「おさらい」してみます。
2014年の「LOVE-LY CONCERT No.26 」のセットリスト
~KAZUOのわがまま選曲 日本の名曲たち ポップスワールドⅡ~
セットリスト
1.モンローウォーク~スタンディング
(作詩:来生えつこ 作曲:南佳孝)
(作詩:来生えつこ 作曲:南佳孝)
2.時の過ぎゆくままに
(作詩:阿久悠 作曲:大野克夫)
(作詩:阿久悠 作曲:大野克夫)
3.別涙(わかれ)
(作詩・作曲:因幡晃)
(作詩・作曲:因幡晃)
4.針葉樹
(作詩:麻生香太郎 作曲:筒美京平)
(作詩:麻生香太郎 作曲:筒美京平)
6.秋冬
(作詩:中山丈二 作曲:堀江童子)
(作詩:中山丈二 作曲:堀江童子)
7.雪列車
(作詩:糸井重里 作曲:坂本龍一)
(作詩:糸井重里 作曲:坂本龍一)
8.冬のリヴィエラ
(作詩:松本隆 作曲:大瀧詠一)
(作詩:松本隆 作曲:大瀧詠一)
9.時代遅れの酒場
(作詩・作曲:加藤登紀子)
(作詩・作曲:加藤登紀子)
10.本牧メルヘン
(作詩:阿久悠 作曲:井上忠夫)
(作詩:阿久悠 作曲:井上忠夫)
11.あんたのバラード
(作詩・作曲:世良正則)
(作詩・作曲:世良正則)
12.ラヴ・イズ・オーヴァー
(作詩・作曲:伊藤薫)
(作詩・作曲:伊藤薫)
13.神田川
(作詩:喜多條忠 作曲:南こうせつ)
(作詩:喜多條忠 作曲:南こうせつ)
14.東京
(作詩・作曲:森田貢)
(作詩・作曲:森田貢)
15.なごり雪
(作詩・作曲:伊勢正三)
(作詩・作曲:伊勢正三)
16.岬めぐり
(作詩:山上路夫 作曲:山本厚太郎)
(作詩:山上路夫 作曲:山本厚太郎)
~アンコール(スタンディング)
冬の稲妻
(作詩:谷村新司 作曲:堀内孝雄)
冬の稲妻
(作詩:谷村新司 作曲:堀内孝雄)
私は、軽音楽は、嫌いではないのですが、全く詳しくはありません。それに、残念ながら、舟木さんのようなステージシンガーに、長くめぐり逢えずにきたので、何人かのシンガーの方のステージを拝見はしてますが、リピーターになれずに来てしまいました。こんなに一人の歌い手のステージに魅了されて、何度も何度も通うなんてことは、全くの想定外のことでした。ですから、私世代のほとんどの方が知っている「ポップス系」の曲でも、私は知らない曲がたくさんあって舟木さんのステージで初めて聴いたという曲も結構たくさんあります。どちらかと言えば昔の古い流行歌の方が「得意分野」です。
でも、舟木さんが歌うなら、どんな曲も、「舟木ワールド」にいざなってくれますから、新鮮で耳に心地よくて「選り好み」なんて、全然しませんから不思議なんですよね。
連休明けの、大人の楽しみ…二日間の大阪への「舟旅」を楽しんできます。
~ちょっと先ですが、舟木さんテレビ出演情報~
舟木さんが「NHKのど自慢」に出演されます。
会場:栃木県那須塩原市 日時:7月19日(日)
放送予定:平成27年7月19日(日)
午後0時15分~午後1時 <生放送>
総合テレビ、ラジオ第1、公開生放送
午後0時15分~午後1時 <生放送>
総合テレビ、ラジオ第1、公開生放送
詳細は以下でご覧ください。
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0259923/index.html
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0259923/index.html
テレビ放送で「春はまた君を彩る」が聴けそうですね