舟友のkazuyanさんが、「夕笛」の原点ともいえる「ふるさとの」の作詩者・三木露風の郷里である龍野市の風景と共に舟木さんの歌声を動画にしてくださいました。
私の、お気に入りは「忘れな草をあなたに」です。この音源は1976年6月発売のアルバム「花もよう」収録音源です。また「夕笛」は、15周年記念「舟木一夫大全集 限りない青春の季節」で再吹込みされた音源です。30代の舟木さんの「夕笛」…とっても甘くて艶っぽい歌声ですね。
「七つの子」は、映画「東京は恋する」の中の一場面で歌っていらっしゃいますね。
「七つの子」は、映画「東京は恋する」の中の一場面で歌っていらっしゃいますね。
「ふるさとの乙女」「忘れな草をあなたに」「夕笛」(1977年音源)「七つの子」
https://youtu.be/P4BRrZliQGM
https://youtu.be/P4BRrZliQGM
~オマケ情報 その1 です~
あまりテレビを観ない母も楽しみに観ているのが、時代劇と「徹子の部屋」と「歌謡番組」です。
私も、娯楽番組では、母に付き合って観ているのですが、昨日、これは最高!と思えたのが、下記のスペシャル企画番組でした。大抵の演歌系歌謡番組は、今、現役で歌っている歌い手の方によるカバーが多いのですが、今回の企画は、全てVTRで、オリジナルの歌い手の皆さんの歌声が堪能できて楽しく、懐かしく拝見しました。先ほどネットで、調べていたら、録画したものが早速にアップされていました。(*但し、一部、視聴できない部分もあるようです)
私も、娯楽番組では、母に付き合って観ているのですが、昨日、これは最高!と思えたのが、下記のスペシャル企画番組でした。大抵の演歌系歌謡番組は、今、現役で歌っている歌い手の方によるカバーが多いのですが、今回の企画は、全てVTRで、オリジナルの歌い手の皆さんの歌声が堪能できて楽しく、懐かしく拝見しました。先ほどネットで、調べていたら、録画したものが早速にアップされていました。(*但し、一部、視聴できない部分もあるようです)
よろしければご覧になってみてください。流行歌というより「昭和歌謡」のセンターという曲ばかりを懐かしい歌い手の皆さんが歌っていらしてどれもこれも名曲ばかりであることを実感しました。
「木曜8時のコンサート~名曲!にっぽんの歌~」スペシャル枠約2時間
2015年06月25日放送 (テレビ東京制作)
2015年06月25日放送 (テレビ東京制作)
懐かしの昭和メロディ
昭和の歌謡界を彩った懐かしの名曲を過去のVTRとともに振り返る音楽番組の第14弾
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann-tanosiiburogu/archives/51986451.html
昭和の歌謡界を彩った懐かしの名曲を過去のVTRとともに振り返る音楽番組の第14弾
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann-tanosiiburogu/archives/51986451.html
~オマケ情報 その2 です~
ミュージック☆スター 8月号
【M☆Sレジェンドインタビュー】舟木一夫新曲『春はまた君を彩る』に寄せる思い
表紙は美空ひばりさん
私は、まだ購入していませんが、どなたかお読みになった方がいらっしゃれば情報をお寄せ下さいね。表紙の「美空ひばり」さんの特集というのも、興味深いですね。