「絶唱」の原作に登場する、水の都「松江」への旅、駆け足で行ってきます
昨日のさんぽ径で見つけたむらさき色の花ですが「♪花は名を語らずに…」なもんで名前は不明です(笑)「絶唱」の原作で、順吉と小雪が駆け落ちして、束の間の新婚生活を送った松江市に出かけます。宍道湖の夕日、松江城など、短くも幸せな日々に、順吉と小雪が見たであろう風景の中に浸ってみたいと、ずっと念願していました。また戻りましたらご報告させていただきます。今晩、四日市からバスで京都に向かい、京都からさらに、夜行...
View Article松江の旅、ちょっとだけ速報!
昨日と本日の二日間、松江の風景と空気にどっぷり浸りました。 同行した末娘もすっかり松江が気に入ったらしく住んでみたいと言ってます(笑) やっぱり来てみて本当に良かったと思える憧れの町でした。 今は松江駅にもどって夕方6時ちょっと前に出発するまでの時間待ちです。...
View Article横井弘氏訃報~舟木さんのオリジナル曲「永訣の詩」「帰郷」「白鳥」「霧のわかれ」などの作詩者
昭和の流行歌の中でも、日本情緒漂う、抒情性の色濃い作品を多く作られた作詩家の横井弘氏の訃報を知りました。謹んでご冥福をお祈りします。合掌。(朝日新聞webサイトより)~作詞家の横井弘さん死去...
View Article舟友さんの最新動画ご紹介~「ふるさとの乙女」「忘れな草をあなたに」「夕笛」(1977年音源)「七つの子」
舟友のkazuyanさんが、「夕笛」の原点ともいえる「ふるさとの」の作詩者・三木露風の郷里である龍野市の風景と共に舟木さんの歌声を動画にしてくださいました。私の知る限りでは、「ふるさとの乙女」「忘れな草をあなたに」(カヴァー)は、これまでネット上にアップされていなくて、今回初めて、ここでご紹介できることになり嬉しく思っています。私の、お気に入りは「忘れな草をあなたに」です。この音源は1976年6月発...
View Article「絶唱」の原作ゆかりの地、松江への舟旅~舟友さんの動画作品とのコラボで報告します
舟友のkazuyanさんが、私の撮影してきた写真をステキすぎる動画にしてくださいました。感謝!今回は、普段は携帯カメラしか使わない私が、珍しくデジカメ(これもむっちゃ古いもの)を持参して、合計130枚ほど写真を撮ってきました。いつもお世話になっている舟友のkazuyanさんから、動画を作りませんか?という本当にありがたいお申し出を頂戴しましたので、私のヘボ写真から60枚ほどの画像をお預けしたところ、...
View ArticleEye-Ai (あいあい)8月号&NHK BSプレミアムthe covers「銭形平次」を語る福山雅治さん動画
近所のショッピングセンターへの買い物でいつも通るお宅はいろんな果樹があります。すももで~す英文月刊誌 「Eye-Ai (あいあい)」舟木さんの記事掲載号の8月号が届きました。記事の和訳も、もちろん、後ろの方のページに掲載されています。下記からネット注文できます。...
View Article京都南座シアターコンサート~祇園祭ムードの京の町へGO!&舟木さんのオリジナル京都三部作
早くも、明日は7月に入ります。2015年も折り返しとなりました。そして、1日と2日は京都南座でシアターコンサートが開催されます。1日は、近鉄四日市駅から朝一番の高速バスで南座に向かいます。京都で1泊して2日は昼の部を拝見してから、同じく高速バスで帰宅する予定です。そして、折しも京都では7月1日から1ヶ月にわたる祇園祭の祭事が行われ、一年中で一番、華やかな賑わいを見せる時節です。そこで、ちょっとだけ祇...
View Article「絶唱」の原作ゆかりの地、松江への舟旅~番外編 八重垣神社ほか
7月に入って木槿(ムクゲ)も咲き始めました。白、花芯だけピンクのもの、薄ピンクの花びらのもの色とりどりでは「松江への舟旅 番外編」へ… 八重垣神社...
View Article速報!京都南座シアターコンサート
四日市から乗った高速バスが京阪五条に着いたのが9時15分頃。バス停近くのホテルに荷物を置いてから徒歩で南座楽屋口に向かいました。雨はかなり強くて南座に到着した頃にはしぶきを上げるほどのどしゃ降りになりました。でも舟木さんファンは雨ニモマケズ…(笑)...
View Article京都南座「お出迎え」舟木さんのショット紹介 その1 7月1日 ~舟木さんと舟友さんに感謝をこめて
京都の東山界隈には百日紅(サルスベリ)の樹がたくさんみられます。あいにくの雨できれいに撮影できませんでしたので、イラストでいつも見事なカメラワークで、素敵な舟木さんを捉えてくださるkazuyanさんが、今回は初日前日から京都入りして、大雨の中、早朝から待機してくださり、たくさんのお写真を提供して下さいました。雨の中、静止してファンの想いに応えてくださった舟木さんとkazuyanさんに感謝を込めて紹介...
View Article2015 シアターコンサートin京都南座 7月1日/2日 その1
建仁寺境内のききょうと祇園祭の幟が立つ八坂神社 梅雨明けも、まだしばらくは遠い7月1日、2日と京都南座でシアターコンサートが開催されました。...
View Article京都南座「お出迎え」舟木さんのショット紹介 その2 7月2日~舟木さんと舟友さんに感謝をこめて
建仁寺境内の蓮池、鮮やかなピンク色の蓮なのですが、ポンコツ携帯カメラのためこんなボンヤリした色で残念!...
View Article2015 シアターコンサートin京都南座 7月1日/2日 その2
さんぽ径の途中で見つけた濃いピンクの八重の木槿(ムクゲ)舟友さんたちと1日の昼夜の時間待ちでお茶を楽しんだ北座ビルの井筒八つ橋和風喫茶のきなこアイス1日の夜の部終演後、舟木さんのお見送りをすませて三条木屋町「黄桜直営・じろく亭」で舟友さんと会食2015 シアターコンサートin南座 7月1日/2日 第二部...
View Article舟友さんの最新動画紹介~7月1日京都南座「お出迎え」の模様「くちなしのバラード」BGMで
すべての人にとって、平和で穏やかな日々でありますように…舟木さんの笑顔をいつまでもステージで拝見できますように…「春はまた君を彩る」がいつまでも歌い継がれるヒット曲になりますように…舟友のkazuyanさんに感謝を込めて、ご紹介します京都南座 7月1日 入出待ち動画_Bgm♪くちなしのバラードプチ京都案内 鴨川べりに等間隔で並ぶカップルたちの昼&夜。京都名物の微笑ましい眺め...
View Article新橋演舞場公式webサイトに、12月「舟木一夫特別公演」のチラシがアップされました。
明日もどうやら雨のところが多いようです。梅雨時ですから毎年、新暦の七夕は雨の確立が高い一、齋藤雅文 作 金子良次 演出 ―巷談・勝小吉―気ままにてござ候 二、シアターコンサート 幕末の英雄・「勝海舟」を育んだ無頼の父・「勝小吉」― 水谷八重子との初顔合わせでお楽しみいただく、...
View Article歌謡コンサート NHK総合 7月7日午後8時00分~午後8時43分
「七夕に贈る 愛の歌物語」「見上げてごらん夜の星を」全員ステージ中央奥が舟木さんそれぞれの歌手による楽曲の紹介「星空に両手を」布施 明 市川由紀乃 「月がとっても青いから」さくらまや 岩佐美咲 「黄昏のビギン」岩崎宏美 平原綾香「星屑の町」竹島 宏舟木さんが紹介されたのは、ご自身もカヴァーなさっている「夢一夜」南 こうせつ慣れない楽曲紹介は歌うよりタイヘン…と「星影のワルツ」千 昌夫...
View Article舟友さんの最新動画紹介~7月2日京都南座「お出迎え」&敦盛ゆかりの五条大橋「扇塚」
本日のさんぽ径で見つけた百日紅(サルスベリ)舟友のkazuyanさんの、京都南座7月2日「お出迎え」の写真を舟木さん歌唱の「燦く星座」BGMで動画化されたものをご紹介します。kazuyanさん、この度も、お骨折りをありがとうございました。敦盛さんに妻がいた…ちょっとショック!?京都五条大橋北詰、木屋町通側の緑地公園の扇塚は平敦盛の室(妻)蓮華院尼ゆかりのスポット。7月2日の昼の部終わりでホテルに預け...
View ArticleNHK歌謡コンサート「七夕に贈る 愛の歌物語」(舟木さん出演放送分)動画がアップされています
先日の放送がアップされているのに気付きました。ご覧になれなかった方は、お楽しみくださいね。期間限定公開かもしれませんので、見られない場合はご容赦くださいね。NHK歌謡コンサート「七夕に贈る...
View Article7月7日放送「歌謡コンサート」動画 続報!~感謝です。youtubeにもアップされています
わが家の菩提寺である桑名別院の境内にある菩提樹に実がついていましたその1 NHK歌謡コンサート 2015年7月7日 「七夕に贈る 愛の歌物語」Fullhttps://youtu.be/ldtuyl-a6CMその2 7月7日(火)放送...
View Articleちょっと箸休め~わが町の「石取祭」紹介と「渚のお嬢さん」でひと足早い夏気分
夏を代表する夾竹桃も咲き始めて、いよいよ盛夏も間近かな?台風の影響で西日本は、強い雨が心配されますが、私の住む東海地方から東では、梅雨が明けたのかな?…と思わせる夏らしい日がしばらく続くようです。わが町では、「天下の奇祭・石取祭」の準備が始まると、いよいよ梅雨も明けて本格的な夏到来という気分になってきます。昨日、土曜日は早朝から家の前が騒がしいと思って、二階の窓からのぞいてみると、電線飾り付けの作業...
View Article