今日の舟木さん「お出迎え」の模様~鹿児島市民文化ホール(4/10)
ご近所の庭に咲いてました。シャガ(アヤメ科)鹿児島市民文化ホールに行かれてる地元の舟友さんからちょうだいしました。今日の鹿児島は、日の当たるところは暑いそうです。豆ツブみたいな舟木さんですが…とおっしゃってますが、お元気な舟木さんのご様子がわかって感謝です。ありがとうございました。お召し物は、この写真のジャケットみたいですね。
View Article今日の舟木さん「お出迎え」の模様 その2~鹿児島市民文化ホール(4/10)
本日の舟木さんの「お出迎え」の模様その2です。舟友の皆さまいつもありがとうございます。残念ながら、ちょっとわかりにくいですが、笑顔の舟木さんですね
View Article雑誌「明星」1963年10月号の舟木さん その1 &kazuyanさんの「お出迎え」動画
昨日、お墓の掃除がてら寺町の三八市に出かけたら芍薬がちょうど見頃でラッキーでした三八市で買ってきた「もろこの押し寿司」田舎風で味付けがしっかりしてます!それでは古い資料からのご紹介です。その前に、一年近く前にアップした記事浅草公会堂コンサート関連情報/月刊歌の手帖編集部ブログ&asakusa姉妹のブログ(2017/7/28)https://blogs.yahoo.co.jp/ycmay26/7199...
View Article雑誌「明星」1963年10月号の舟木さん その2
今が旬、たけのこを母の実家からと亡父の学友の方から相次いでちょうだいしました。どちらも裏山の竹藪から堀立を届けてくださったので、とっても柔らかでいい香りです。でも皮をむいて長時間ゆでて…丸二日、たけのこ攻めでいささか疲れました(笑)食べきれないので、茹でたものを長女と次女のところにヤマト便(冷蔵)で送りましたたけのこご飯 たけのこグラタン 鶏と炊き合わせ明星 1963年10月号 その1...
View Articleちょっと箸やすめ~わが町紹介/市の名所がTVドラマ「黒井戸殺し」のロケ地に!
これは3年ほど前に私が撮影した六華苑三重県桑名市にある六華苑。二代目諸戸清六の邸宅として大正二年に建てられました。イギリス人建築家ジョサイア・コンドルの設計の洋館。隣接する池泉回遊式庭園を持つ和風建築物とあわせて国の重要文化財に指定されています。これまでも2003年公開「スパイ・ゾルゲ」(篠田正浩監督)ほか、数多くの映像作品でロケ地として使われている建造物です。黒井戸殺し 三谷幸喜脚本(フジテレビ系...
View Articleその人は昔のテーマ 新録音で7月にシングルCD発売予定
お寺の境内で見つけました。オオデマリ。咲き初めはうす緑でだんだん白くなっていくそうです。55周年も大活躍のうちに終えられた舟木さんの仕切り直し?シングルは「その人は昔のテーマ」と「ROCK'N ROLL ふるさと」だそうです。HMV&BOOKUS...
View Article速報!後援会発足55周年ラヴリーコンサートin大阪
まだ帰宅途中ですのでテーマとセットリストのみですが 唄い直してみたい和物(本物だった)の世界 久しぶりに舟木さんの素敵な着流し姿も堪能しました 三味線の藤豊美さん、藤豊香さんも セットリスト opening 白地に茶系の織り柄の大島に見えましたが… ~三尺もの 旅姿三人男 旅笠道中(東海林太郎) 妻恋道中 旅笠道中(三波春夫) おしどり道中 雪の渡り鳥 ~雪之丞変化より むらさき小唄 小判鮫の唄...
View Article後援会発足55周年ラヴリー・コンサートNO.30 in大阪メルパルク(4/23)レポート
町内の神社の境内にアイリスが咲き始めています。春が日一日ごとに深まってきていますね。あっという間に日が経って、今日は東京メルパルクでラヴコン開催ですね。4日前の大阪でのステージの模様をご報告します。4月23日 大阪メルパルクホール 後援会発足55周年ラヴリー・コンサート...
View Article今日の舟木さん「お出迎え」の模様~東京メルパルク(4/27)
お寺の境内の水際に咲いたイチハツ本日も早朝から舟木さんの「お出迎え」をしてくださった舟友さんに感謝です今日も素晴らしいコンサートになるようお祈りしています。舟木さんの気管支炎の具合は良くなられたかな?ちょっと心配ですが…皆さま、楽しんでくださいね。
View Article舟木さんの母校・萩原中学校同窓生有志の皆さんの音楽活動「愛唱会」~4月28日
今日から5月です。そして本日は神戸国際会館・こくさいホールでコンサート開催です。行かれる皆さん、舟木さんとの至福の時を大いに楽しんできてくださいね昨年の5月の日記にもご紹介しましたが、与謝野晶子の「五月礼賛」(与謝野晶子詩篇全集)五月は好い月、花の月、 芽の月、香の月、色の月、 ポプラ、マロニエ、プラタアヌ、 つつじ、芍薬(しやくやく)、藤(ふぢ)、蘇枋(すはう)、...
View Article今日の舟木さん「お出迎え」の模様~神戸国際会館こくさいホール(5/1)
テッセン…萩原町の串作公民館に向かう途中のお庭に咲いてました本日も舟友さんが長時間舟木さんのお出迎えのために待ってくださってステキな舟木さんを届けてくださいました。心からの感謝です。手を前にだしてるポーズは「もっと近づいてもいいよ」というサインだったとか。やさしい、やさしい舟木さんだったとのことこれは交通整理のポーズかな?ちょっとキビシイ表情もシブくてステキこの位置まで来て並んで…ってカンジかな(笑...
View Article今日の舟木さん「お出迎え」の模様~神戸国際会館こくさいホール(5/2)
先日萩原で撮ってきた草花たち。マーガレットシロツメクサ(クローバー)本日も舟友さんからお元気な舟木さんのご様子をお伝えいただきました。いつも、本当に感謝です。今日もステキなコンサートになりますように
View Articleちょっと箸やすめ~中之島公園付近の五月のバラ
ザ・プリンス五月のバラhttps://youtu.be/DWGir_iD0G45月3日(祝日)に、大阪フェスティバルホールで開催されたコンサートに行ってきました。舟木さんのコンサートの時にも春や秋には、中之島公園付近の水辺に植えられたバラを楽しむ機会がよくありましたが、この日も春バラが真っ盛りでした。先ごろその軌跡がTVドラマも放映されましたが、昭和を代表するエンタティーナー・越路吹雪さんを敬愛し、...
View Article本日8日と9日はアクトシティ浜松でコンサート開催&「別冊キネマ旬報」の舟木さん その1
慌ただしい私の毎日ですが、花たちが時の移り変わりを教えてくれる今日この頃。いつの間にか大好きなニシキウツギの咲く時期になっていたんですねぇ…(花の色が赤と白のニ色のウツギなので、二色空木だそうです。カワイイ花ですよね。)とりあえず、まずは、こちらもとっても初々しくてカワイイ舟木さん別冊・キネマ旬報...
View Article今日の舟木さん「お出迎え」の模様~アクトシティ浜松(5/8)
わが家の裏庭のニッコウキスゲ同じく、アガパンサス本日も舟友さんからちょうだいしました。いつもお骨折りありがとうございます。心からの感謝今日は、カラフルなザックリしたサマーセーター。こちらのジャケットでもお召しになってますね。お天気も曇り気味で逆光になる位置に立たれたのでしょうね。いろんなポーズをとってくださってる舟木さん、長く待機してくださった舟友さん本当に、ありがとうございます。笑顔がこぼれてますね
View Article2018 舟木一夫コンサート アクトシティ浜松(5/9)れぽーと
GWも開けた5月9日(木)、名古屋から新幹線で浜松に向かいました。2018年のツアーコンサートとしては、私は、まだ2回目です。ツアコン「初日」の大宮ソニックシティホールでのコンサートは2月8日でしたから3ヶ月ぶりになるので、行く前にセットリストのおさらいをしていきました(笑)ハーモニカをシンボライズしたアクトシティの建物。楽器の町浜松らしいインパクトのある外観です。いつものように、舟木さんのトークを...
View Article「別冊キネマ旬報」の舟木さん その2
半月ほど前になりますが、散歩の途中でみつけたミカンの花です。多分夏みかんだと思います。明後日17日と明々後日18日は、相模女子大グリーンホールでコンサートですね。今年もやっぱり関東はたくさん開催されてますね。私も近ければ行きたいものです行かれる皆さん、行けない人の分もしっかり楽しんできてくださ~い5月17日(木)相模女子大グリーンホール 15時5月18日(金)相模女子大グリーンホール...
View Article今日の舟木さん「お出迎え」の模様~相模女子大グリーンホール(5/17)
私が古典文学講座でも通っているわが町の図書館併設の文化センターのような施設、なぜだか田舎町に似つかわしくないネーミング「桑名メディア・ライブ」の建物の植え込みに開き始めた小さなつぶつぶ状のお花。京鹿の子(キョウガノコ)という名前だそうです。みやびなお名前ですね。花が開くとこんな感じになるそうです。下の写真はネットからお借りしました。舟友さんが、本日もお元気な舟木さんのご様子を届けてくださいました。心...
View Article